- ベアーズのエアコンクリーニングはどんな感じ?評価や口コミが知りたい!
- 実際の作業の様子が見たい
- どれぐらい綺麗になるの?ビフォーアフター
- 他社と比較してベアーズっておすすめ?8つのメリットと2つのデメリット
- 申し込む前に知りたい7つの疑問点
- 申し込み手順と4つの注意点
と、ベアーズのエアコンクリーニングを頼む前に、知りたかった情報をおすそわけです。
ちなみに、私がこれまでお願いしてきた7業者と比べて、ベアーズがおすすめな人は、
- 喘息やアトピーなどのアレルギー持ちの人
- クレジットカードでポイントを貯めている人or現金の後払いがしたい人
- 保証がしっかりしている業者にお願いしたい人
です。
この3つは、他社より圧倒的に優れていました。
» ベアーズ公式サイトでエアコンクリーニングを詳しく見てみる
それでは、さっそく〜
エアコンクリーニングの内容・手順・やり方
まずは、1番知りたい当日の様子をご紹介。
一緒にみていきましょう〜。
名刺をいただき、作業の内容、もしもエアコンが壊れた場合の保証についての説明を受け、「わかりました」のサインしてから、始まります。
部屋を養生
床を傷つけたり、汚れないようにするためにマットを敷き、脚立をセット。
取り外し・分解
エアコンのカバーを外して、
中も分解。
エアコンを養生
壁などが汚れないように養生をして、
クリーニング
薬剤をかける。
少し時間を置いて、
高圧洗浄!
こんな感じで、真っ黒な水がどんどん流れてくる。
さらに、ブラシで擦って、念入りに掃除。
ほこりも一緒になった汚い水が流れてこなくなり、透明な水が流れるようになっても5分以上、洗剤残しがないように、丁寧に隅々まで流してくれました!!
乾燥
水が飛ばないようになのかな?タオルを挟んで、エアコンの電源をオン。
乾燥。
クリーニング2
その間に、フィルターやカバーを洗っていきます。
お風呂を使って洗うかと思いきや、「喘息が出るとお聞きしました。カビが舞うので、外の方が安全です。」と、ベランダで作業してくださるという気遣い。
好感!
薬剤をかけて、
高圧洗浄機で、一気に洗い上げます。
こんなにピカピカになりました〜。
取り付け
室内に戻り、養生を外し、
分解した部品、取り外したカバーを取り付けて、
終了。
ちなみにこの後、バルコニーに置いていた用具を片付ける際に、長年の雨風で汚れていたバルコニーの床を、高圧洗浄機で綺麗にしてくださいました。
ブラシを買ってきて、擦らないといけないかなぁ〜と思っていたところだったので、すごく嬉しかったです。
口コミでもよく見かけるので、私だけではないはずです。
作業工程を確認
作業書を確認して、サインを。
ちなみにうちの場合は、1か所、カビは綺麗に取れているけど、綿についた黒い変色は取れなかったとのこと。
「内部を乾燥させるために、30分ぐらいは、つけっぱなしにしておいてくださいね〜。」と。
お金は後日払うタイプなので、「ありがとうございました。」でお帰りに。
以上、作業時間は、90分でした。
ビフォーアフター
どれだけ綺麗になったか、見てみましょう。
フィルター
ビフォア
ほこりで真っ白。
恥ずかしい。。。
アフター
ビッカビカになりました!
内部
ちょっと気持ち悪い写真かもです。
ビフォア
カビだらけですね。
見るだけで、喘息が出そう。
アフター
カビが一つもなくなり、気持ちが良い!
という感じで、とても綺麗になりました。
【他社と比較】ベアーズのメリットとデメリット
エアコンクリーニング業者はこれまで、おそうじ本舗さん、ダスキンさん、ねこの手さん、個人でやっている業者さん、地域の業者さんと7社ほどに、お願いしてきました。
私が体験した他社さんと比べて、ベアーズのエアコンクリーニングはどうだったか!?比較しながら、メリットデメリットを挙げてみました。
メリットは8つ
- 大手他社と料金を比較して安い
- 支払い方法が選べる。手数料無料のコンビニ後払いができる
- 保証内容と作業内容をはじめと終わりにきちんと文章で見せてくれて、一つ一つ説明してくれた
- 保証期間が2週間もある
- ネット上で、全て完結!申し込みが簡単だった
- 前の日の正午・お昼の12時までキャンセル料が無料だった
- 喘息やアトピーなどアレルギー持ちにも優しい
- アフターサービスも手厚い
他社と比較して、8つもベアーズ良いなぁ!と思うところがありました。
1つ1つ詳しくみてみましょう。
メリット1:大手他社と料金を比較して安い
壁掛け | 2台目〜 | お掃除機能付き | |
ベアーズ | 14,190円 | 14,190円 | 21,780円 |
おそうじ本舗 | 17,600円 | 17,600円 | 26,400円 |
ダスキン | 14,300円 | 23,100円 (2台まとめて) |
25,300円 |
このように、大手他社と比較すると、ベアーズが最安値です。
8千円〜一万円でしてくれる小さな業者さんと比較すると、ちょっと高いと思われるかもしれません。
が!!
以前、安いと思って個人の業者さんに頼んだら、壊されてしまって保証もなく、自分で買い換えないといけないという、安物買いの銭失いになったという悲しい思い出があり。。。
もしあなたが、安い個人業者さんにお願いする場合は、必ず!「エアコンが故障した場合」と、「エアコン以外が傷ついた場合どうなるか」を作業前に、必ず確認することをお勧めします。(私の経験談ですが、器具が当たったらしく、窓ガラスを割られたこともあり、、「すいません。今日のお代いらないです。」って言われたけど、窓ガラスの代金は、クリーニング代どころでは済まないという。。。)
メリット2:支払い方法が選べる。手数料無料のコンビニ後払いができる
最近は、クレジットカード払いができるクリーニング業社も増えてきました。
が!
例えば、おそうじ本舗さんなどの大手の会社でも、ホームページに「クレジットカードも利用できます。」と書いているのに、「うちの営業所は対応していません。」と言われたことがあり、、、
クレジットカード払いができるかできないかは、当日業者さんが来られた後にしかわからないことが、多々あります。
そして、だいたいのエアコン清掃業者さんは、終わった後に現金払いのみです。
そんな中、ベアーズは、確実に現金かクレカ払いを選択できて、しかも支払いは後日で良いという!
- クレジットカードは申し込み時に、カード番号を入力。作業終了後に決済。
- 後日の現金払いは、作業をした翌月の5日以降に支払い用紙が郵送されてくるので、それを持ってコンビニなどに行けば、支払うことができます。(手数料無料)
最近は、コロナ禍で、外出もしないし、現金も持ってないことも多いので、後日自分が好きな時に支払いができるって、嬉しなぁと思ったのですが、あなたはどうですか?
メリット3:保証内容と作業内容をはじめと終わりにきちんと文章で見せてくれて、一つ一つ説明してくれた
他の業者さんでも、最後に「作業が終わりました。」のサインをすることは、よくあるのですが、ベアーズは、作業開始前に、保証の説明と必要項目を一緒にチェックして、「間違えがなければ、サインをお願いします。」と。
最後も、一緒にチェック項目を確認して、サインを。
すごくちゃんとしている会社なんだな〜と、好印象でした。
メリット4:保証期間が2週間もある
これまで他社でクリーニングを頼んだ時に、保証について説明を受けたことがありませんでした。
大手の会社の保証を調べてみると、
例えばおそうじ本舗なら、
保証はある!けど、営業所によって、どんな保証に入っているかはわからない。
ダスキンは、公式ブログより
万全の注意を払っても万一壊れた場合は、メーカー修理で故障の原因を調べ、クリーニングが直接の原因だった場合はダスキンの保証制度で責任をもって修理させていただいております。クリーニング後日数が経った異常につきましては、因果関係の立証が大変困難になりますので、なるべく早くのご連絡をお願いいたします。
とのことで、結局「壊れた後にしか、保証してくれるかどうかわからない」のですが、
ベアーズは、作業前、作業後、そして作業後にかかってきた本部からの確認の電話の時にも「2週間の保証期間があるので、毎日エアコンをつけて、壊れてないか、ちゃんと冷たい風、暖かい風が出るか確認してください。もし、ちょっとでも不具合があったら、フリーダイアルまでご連絡をください。すぐに対処します!」と3回も説明がありました。
とても手厚い!
「なにかあっても、心配しなくて良いんだなぁ。」と安心して頼めました。
ちなみに、他社では古いエアコンは保証の対象外と記載されていますが、ベアーズは、保証対象外のエアコンは、クリーニングをお断りするとのことなので、裏を返すと、掃除してくれたら、保証してくれるということですね!
メリット5:ネット上で、全て完結!申し込みが簡単だった
ネットから申し込んで、電話がかかってきて、ようやく日にちや時間が本決まりとなる業者さんが多い中、ベアーズは、ネットで申し込むだけで、終わり。
当日来てくださいます。
煩わしい確認の電話は、かかってきませんでした。
私たち頼む側から、フリーダイヤルで問い合わせると、「はい、○月○日の○時からご予約頂いているumi様ですね。」と、登録した電話番号で、待ち時間もなく、すぐにわかるようになっていて、話もスムーズに繋がります。
電話って、出れない時も多いし、折り返すのもめんどくさいし、お金もかかるし(ケチ?)、ベアーズのネットで完結は、私的にメリットだと思ったのですが、あなたはどうですか!?
メリット6:前の日の正午・お昼の12時までキャンセル料が無料だった
前日の正午、お昼の12時までにキャンセルすれば、無料でキャンセルができます。
他社をみてみると、
- おそうじ本舗は、予約の兼ね合いで、キャンセル料がかかることもある
- ダスキンは、前日から50%キャンセル料がかかる
でした。
ダスキンより半日長くキャンセルができ、おそうじ本舗は、営業所やその時々でかかるかどうかわからないとのことで、他社より明確で、期間もちょっと短いので、メリットなのかと!
メリット7:喘息やアトピーなどアレルギー持ちにも優しい
具体的にどんな感じだったかというと、
- 室内は最低限の作業で、他は外で作業してくれたり、
- 道具も極力室内に置かないように配慮してくれ、
- エアコンをクリーニングする際の養生も、新しい(使い捨て)ビニールを使ってくれ、
- オーガニック洗剤を使ってくれたり、
- これでもかと言うほど、洗浄を長めにしてくれて、カビや洗剤が全く残ってない状態にしてくれたり、
と、至れり尽くせりで、とても気持ちが良かったです。
他社では、ここまでしてくれたことがなかったので、嬉しいびっくりでした。
実際の様子も写真で見てみましょう!
室内の様子
ベアーズは、最低限の脚立とバケツのみ。
他社の場合
一応、ブルーシートの上にはギリギリ乗っているけど、、、いっぱい。
道具を全て外に
養生も使い捨てビニールを使用
他社では、もちろん綺麗に洗っていると思うのですが、使い回しというか、しっかりしたタイプの養生が多かったです。
ベアーズは、「毎回変えていて、新しいので、ご安心ください。」とのことで、喘息やアレルギーに対しての配慮が素晴らしいですよね。
作業も外で
以前頼んだ7社の業者は、お風呂を使って洗っていたのですが、ベアーズは「室内ですると、カビが舞うので。」と、全て外で作業を。
もちろん、ここまでしていただいたので、クリーニング後にブツブツや喘息は出ませんでした。
どうやって伝えたらアレルギー対応をしてくれたかは、下記の「申し込む手順と注意点」に詳しく書いています↓。
メリット8:アフターサービスも手厚い
上記もしましたが、作業後に電話がかかってきて、
- 作業の不満点、掃除のやり残しはないかを確認
- 保証が2週間あるので、ちょっとでも問題があれば、すぐにフリーダイヤルまでご連絡を
と、作業をしてもらった後でも、不安点、不満点を聞いたり、伝えることができます。
もしあなたが満足していなければ、もう一度掃除に来てくれるという。
もちろん無料です。
これも他社にはないサービスで、驚きました。
ということで、以上が他社と比べた8つのメリットでした。
次は、デメリットをみてみましょう。
2つのデメリット
残念ながらのデメリットは2つ。
- 本部と作業者との連携は、取れてないのかも
- 全ての部品を分解するわけではない
デメリット1:本部と作業者との連携は、取れてないのかも
予約した時間通りに来れず、3時間後ぐらいにきました。
これは、明らかなマイナスポイントですよね。
キャンセルしようかと思ったぐらいです。
ちなみに、ここでのキャンセルは、当たり前だけど無料です!
ご安心を。
私は午後2時から頼んだのですが、その前に行った2軒のお宅のエアコンが、本部からの連絡では全て普通のエアコンだったのに、実際行ってみると、お掃除機能付きエアコンだったそうで。
お客さんは「わからなかったので、型番まで入れたんですけどね。」と。。
まぁそんな感じで、時間が押してしまったそうです。
さらに、3時間遅れで開始された作業中に本部から「今日の清掃はいかがでしたか?」と電話がかかってきました。
こちらも、お客さんからよく苦情があるとのことで。
「「作業が終わりました」と報告した後に、電話をかけてくれ」と本部に何度も言っているのに、してくれないとのことでした。
ネット上のベアーズに対しての悪い口コミも、9割以上が、おうちに来てくださる作業者さんではなく、本部に対しての苦情ばかりなので、これなのかな。と思ってしまいました。
私的にこの問題の対処法は、
朝一番なら、前の作業が押すこともないので、時間通りに来てくださり、本部と作業者の方の連携問題にも悩まされることはないかと。
デメリット2:全ての部品を分解するわけではない
最終的にここまでの分解です。
他の業者と比較すると普通です。
多くの業者さんが、ここまで分解してくれます。
ですが!
2022年から、おそうじ本舗さんはさらに分解してくれるようになりました!(2021年までは、ベアーズの分解プラス羽の部分だった。)
プレミアムプランで、通常料金と比べるとプラス5500円かかりますが、もっと分解掃除してほしい!とあなたが思うなら、おそうじ本舗さんが良いかもです。
とはいえ、ベアーズでは、透明な水が出続けるまでクリーニングしてくれたし、何よりアレルギー対応が素晴らしかったので、これ以上の分解はしなくても良いのかなぁ、逆に故障のリスクにもなりそうだしなぁ。そして、高いし。。。と、私は思ってしまったのですが、どうでしょう?
以上、実際頼んでみてわかったデメリットでした。
【Q&A】申し込む前に知りたかった疑問を解決
お願いする前に、疑問に思ったことを、聞いて、見て、調べてと徹底調査したので、一緒に疑問点を潰していきましょう!
ちなみに私が知りたかったことは、7つ↓
- いつすれば良い?おすすめの時期は?
- 頻度は?
- 作業時間はどれぐらい?
- 準備は必要?
- 部屋が汚れることってある?
- 騒音トラブルにならない?
- 賃貸は勝手にエアコンクリーニングしても良い?費用は誰持ち?
ではでは、一つずつ。
エアコンクリーニングを頼むのに適した時期はいつ?
一番のおすすめは、安い時期にすること!
業者さんによって日にちは異なりますが、繁忙期の前は、早割などのキャンペーンを開催していて、通常より安くエアコンクリーニングをすることができます。
例えば昨年、2023年の早期割引キャンペーンを例にすると、
- おそうじ本舗:5月1日〜6月30日、17,600円→ 地域によって異なる(最安値は11000円) »
- ベアーズ:3月23日〜5月31日、14,190円→ 10,890円
です。
つまり、
ということになります。
» ベアーズのエアコンクリーニングを公式サイトで見てみる
梅雨前が良いって聞いたけど?梅雨にエアコンクリーニングってだめ?
- 心理的に、カラッと晴れている時にクリーニングしてもらいたい
- 除湿を使うかもしれないからその前に
- 梅雨に入るとクリーニングをお願いする人が増えて、混み合う
などの理由から、梅雨前にクリーニングしてもらった方が良いのですが、梅雨、つまり6月頃は、まだエアコンクリーニングの繁忙期前です。
雨の日に作業ってどんな感じ?大丈夫?
私がベアーズにお願いした時は、雨でした。↑
部屋に運び入れた機材は、玄関前で一度拭いてくれたのか濡れている様子もなく、雨だからと言って作業が変わるわけでもないので、心配はいりません!
作業の日が雨でも、大丈夫です!
エアコンクリーニングの繁忙期はいつ?
もう混んでるのかな?繁忙期はいつなの?と疑問に思ったことがあったので、数社の実際にきてくれた業者さんに聞いてみると、7月中旬ぐらいから8月中旬ぐらいまでは、毎日ぎゅうぎゅうに予約が入るとのことでした。
想像していたよりも、ちょっと遅い。
ちなみにネット上では、エアコンクリーニングの繁忙期は、5〜8月と書いてあることが多かったです。
こちらは、想像より早い。
そして長い。
ただこれは、本州、九州など日本の平均の繁忙期です。
例えば、宮古島に住んでいた時は、3月に予約しようとすると、「今繁忙期で、1週間先しか空いていません。」と言われたこともあるので、あなたが住んでいる地域によっては前後する可能性もあります。
頻度は?何年とか期間の目安はある?どのタイミングですればいいの?
エアコンクリーニングの目安は、大体2年に1回と言われています。
が!
見た感じ、「エアコン汚そうだな」とか、「カビが結構ある」と思った時に、頼むのが良いと!
というのも私は以前、律儀に2年経ったのでと、エアコン掃除をしてもらうと、とても綺麗だったことがあったんです。
上記のような黒い水が出てくると思って楽しみにしていたのに、「とっても綺麗ですね。これはまだ、(クリーニング)しなくてもよかったですね。ちょっともったいなかったかも。」と、言われてしまって。
なので、あなたは、
ちなみに、今回の私のエアコンは、掃除をしてから1年後です。
1年間で、何があったんだろう。。。
作業時間、所要時間はどれぐらい?
ベアーズの公式ホームページでは、
- 普通の壁掛けエアコン1台、1時間〜
- お掃除機能付きのエアコン1台、1時間半〜
となっていますが、私の場合、普通の壁掛けエアコン1台で、90分かかりました。
おそらく作業を見ていた感じ、アレルギー対応で(必要最低限以外の作業は全て外でしてくれたり、洗浄も十分すぎるほど長めだった)時間がかかったと推測。
他の業者さんも40分〜90分ぐらいだったので、長くても
- 普通の壁掛けエアコン1台、1時間半ぐらい
- お掃除機能付きのエアコン1台、2時間ぐらい
を目安にすれば良いかと。
ちなみに、これは作業員さんがピンポンとお越しになって、帰るまでの所要時間です。
準備が必要?
エアコンの下に家具やテレビ、ベッドがある場合はどうすれば?
一人で移動が難しい場合は、上記の通り、作業員さんが移動してくれます。
ベッドの上にエアコンがある場合も同じです。
移動できるなら、移動しておきましょう。
もし、部屋が狭くて家具や家電が移動できない場合は、そのままにしておいて大丈夫です。
1Kの部屋でベッドが動かせなかった時、マットレスを壁に立てかけて養生してくれ、ベッドも養生して、その上に防水シートを貼り、マットを置き、作業してくれたことも!
以上の経験より、どんな場所でもクリーニングしてくれるので、大丈夫です!
カーテンは外した方が良い?
養生してくれるので、外さなくて良いと思うのですが、私は外します。
取るのは簡単だし、もしもの場合に揉めるのが、めんどくさくて。。。
部屋が汚い!片付けしておくべき?
掃除してもらうために、掃除するのは本末転倒な気がするし、しなくても良いと思います。
私は、一切していません。
でも一応、作業で使う場所は書いておきます。
エアコンの部屋以外に使う場所ってある?
- バルコニーや外に水道がある場合は、そこ
- 水道がバルコニーや外にない場合は、洗面所またはお風呂場
以上です。
あなたが気になる場合は、その場所だけお掃除を。
あと、玄関からエアコンがある部屋までの廊下も、気になる場合は点検を。
部屋が汚れることってあるの?
こんな感じで、養生をしてくださるので、汚れたことはありません。
もし汚れていたら、保証もあるので、一応掃除前の床や壁など、汚れそうな場所の写真は、撮っておきましょう。
カビだらけの汚れた水って、家のどこかに流すの?
喘息もアトピーも持っているので、これは結構気になったのですが、ベアーズさん。
蓋をして、持って帰られました。
すごいですね。
ちなみに、他の業者さんは、普通にお風呂に流して帰ったり、外の敷地内に流しているのを見たことが。。。
エアコンクリーニングってうるさいの?騒音トラブルは避けたいんだけど
高圧洗浄機を使って掃除をするので、うるさいと言えばうるさいです。
今回は、機械を外に出して作業してくれたので、中がうるさいことはなかったのですが、横の部屋の人がベランダに出たら、うるさかっただろうな。と思うぐらいでした。
騒音トラブルになるかですが、日中に1日限りなら、マンションやアパートの集合住宅でもトラブルになることはないと思います。
ちなみに以前、団地に住んでいる時に、「先週、ちょうどこの上の部屋のエアコンクリーニングをしたんですよ。」と言われたことがありますが、全く気づきませんでした。
けっこう音が響く建物だったけど、わからなかったので、そんなに気にするほどでもないかと。
賃貸に住んでいるんだけど。勝手にエアコンクリーニングしても良い?費用は誰が負担するの?
故障などもしもの場合を考えて、一応管理会社に「エアコンのクリーニングをしたい」と相談しましょう。
- 9割ぐらいは、私たち借主負担で、勝手にやって良いですよ〜。と言われます。
- 0.5割は、「指定の業者じゃないとダメ!」と言われ、ぼったくられそうになります。
- 0.5割は、「大家さんがしてくれるそうです。」と、手配から費用の負担まで、全てやってくれる素晴らしい物件もあります。
全て私の体験談です。
1番最後の0.5割の物件に、毎回住みたいですね!
答えは、
でした。
【簡単】ベアーズのエアコンクリーニングを申し込む2つの手順と4つの注意点
最後に、ベアーズのエアコンクリーニングを申し込む2つの手順を解説。
上記もしましたが、ネット上で完結して、すごく簡単です。
- 手順①:会員登録をする
- 手順②:申し込む
たったこれだけ。
わずらわしい電話のやりとりは、一切ありません。
では、一緒にやってみましょう。
手順①:会員登録をする
ベアーズの公式サイト↓をクリックすると
1、「新規登録する」というポップアップが出てくるので、クリック。
2、電話番号かLINEを使って登録しないといけないみたい。私は、SMSを持っていないので、ラインで。
ここからは、ラインを使った登録方法です。
3、「LINEで続ける」をクリック。
4、「LINEアプリでログイン」をクリック。
5、ラインアプリが開き、認証を「許可する」をクリック。
6、「友だち追加」をクリック。
7、あなたの情報を入力していきましょう。
喘息やアトピーなどのアレルギー持ちのあなた!ここが重要!
もしあなたや、あなたのご家族がアレルギー持ちの場合は、心配なことは全部、この「自由入力」に記入しておきましょう!
8、支払い方法を選択。
NP後払いは、手数料無料でコンビニで後払いができて、よかったのでおすすめです。
9、領収書と請求書は、ここで選択してももらえませんでした。
「店舗に言ってください。」とのことで。
プライバシーポリシーに「同意」して、「登録する」をクリック。
以上。
会員登録は、これで終わり。
手順②:申し込む
さっきのページに戻って、
1、注文画面にすすむをクリック
2、下にスクロール
3、エアコンのタイプを選びましょう。
エアコンの【タイプ】がよくわからなかったら!?
よくわからなかったら、とりあえず、通常タイプをクリック!
進んでいくと、最後にエアコンの型番を入れるところがあり、その型番で、ベアーズが判断してくれるので、ご安心を。
オプションは付けるべき?
というのも、過去に何度かお願いしたけど、した場合としなかった場合の違いがないんです。
日本全国、湿気が多い地域や火山灰が降る地域、工事現場の真横など、ありとあらゆる場所でエアコンクリーニングをして、比較してきたのですが、これといった効果がわからない。
作業してくださる方にも聞いてみたけど、「目に見えてわかるかと言われると、そうですよね〜。それよりも、日々の手入れとかの方が重要ですよね。」とおっしゃっていたので、つけなくて良いんじゃないのかなぁと。
それだけで、見違えるほど綺麗になるので、ぜひお試しを〜!
参考記事» 【最強のゴキブリ対策】引越歴25回、築50年でも出なかった方法
3、ヒアリングは、書くと重点的にしてくれたので、気になるところがあるなら書いておきましょう。
4、製造から20年以上のエアコンは清掃できないを「了承」して、
5、数台のエアコンクリーニングをお願いする場合と、1番↑でエアコンの【タイプ】がわからなかった場合は、エアコンの下とか横に書いてある型番(品番)を記入します。
6、「カートに追加する」をクリック。
7、エアコンのタイプ、数量、オプションに間違いがないか確認して、「レジに進む」をクリック。
8、ログイン画面になるので、下にスクロールして、
9、ラインでログインをクリック。
10、「ラインで続ける」をクリックして、
11、「LINEアプリでログイン」をクリック。
その場合、もう一度↑同じようにすれば、ログインできたので、試してみてください。
12、日程選択をクリック。
13、あなたの希望の日をクリック。
14、希望の時間をクリックしましょう。
おすすめは、朝一番の9時です!
15、割引クーポンを適用させる。
ライン限定5%オフのクーポン。
IDは「909」
16、ご注文内容の確認を。
17、「注文を確定する」をクリック。
完了!
その後、登録したメールアドレスに、メールが届きます。(ラインに来ないんだ!と思ってしまった。)
↑こんな感じのメールが送られてくるので、一応ご確認を。
この後、電話がかかってくることもなく、当日、作業してくださる方が来てくれます。
ということで、ベアーズのレポートは、以上です。
私は、次回もベアーズさんにお願いしようと思いました。
喘息、アレルギー対応が素晴らしかったので!
ではでは、あなたにとって良いエアコンクリーニング業社がみつかりますように〜
コメント