
また来年を楽しみに〜
今年もナイトコスモスと花火が開催決定!
ただナイトコスモスも花火も、たったの1日のみに縮小されてしまい、いまだかつてないほど大混雑になるのではないかと、ちょっと危惧しています。
入園料も値上げされ、いろいろと変わったので、過去と今年の情報を比べつつ、ナイトコスモスと花火について、行く前に知りたかった情報をおすそわけです!


このページは、2017年〜昨年2025年のコスモス祭りを、現地で徹底調査した情報のおすそ分けです。
では、さっそく
生駒高原の入場料等、基本情報

- 住所:宮崎県小林市南西方8565-28
- TEL:0984-27-1919
- 営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)、10月14日のみ〜21時まで
- 入園料:中学生以上700円、小学生以下無料/10月14日のみ中学生以上1,000円
- 記念スタンプ:なし
- 交通機関:バス
【注意】支払い方法は、現金のみ

入園料は、年によってクレジットカードが使えたり、使えなかったりなので、一応現金の準備を!
今年はどうかな。
カフェは、PayPayも使えるようになっていたけど、それ以外の電子決済やクレジットカードは使えないので、ご注意を。
お土産などを購入できるショップは、クレジットカード、各種電子決済でも支払い可能でした!
生駒高原の割引クーポンはたった一つだけある

2017年、2018年、2019年、2021年、2022年、2023年、2024年、2025年と唯一の割引は、モンベル会員でした。
毎年100円引きになります。
それ以外は見つかりませんでしたo(;△;)o

ということで、2025年もモンベルの会員証の提示で割引になったので、今年もきっと。
あなたがモンベル会員でしたら、カードを忘れずにお持ち下さい!

ちなみに、なぜかモンベルフレンドエリアのフレンドショップ一覧には、生駒高原は毎年記載されていません。
もちろん、生駒高原がある「えびの市」はフレンドエリアなのですが、

お花が咲いてない時は無料で開放されていて、常時入場料がいる訳ではないからかな?
2025年のコスモスまつりの開催はいつ?
今年は、去年より1週間短い!
ナイトコスモスはいつあるの?
2020年は、コロナでコスモスまつり自体が開催されず、2021年と2022年、2023年は、コスモスまつりはあったけど、ナイトコスモスはありませんでした。
待ちに待った2024年は、ナイトコスモスも花火も開催決定!
そして今年2025年も開催されます!
花火は、20時から2000発。
※ 小雨決行、荒天時は翌日10月15日(日)に延期
過去、
- 2017年は10周年ということで、2週に渡ってナイトコスモスや花火を楽しむことができた
- 2018年、2019年は、3連休に3日間ナイトコスモスと花火が、次の週の週末2日間は『Akari to live』と称して花火とキャンドルを楽しむことができて
- 2024年は10月の第1週〜第3週の金土日曜日は、営業時間を21時まで延長して、花のライトアップを楽しむことができた
のですが、今年は、ナイトコスモスも花火はたったの1日のみという。
残念。
ところで、コスモスの見頃は?

例年通りなら、
が、満開、見頃です。
なので例年通りなら、
です!

一応去年の現地情報↑例年通りでした。
毎年ナイトコスモスがある週に行っていて、だいたい見頃でした!

ナイトコスモスがある週の金曜日の様子。

素人目に見ると満開に見えるけど、生駒高原の公式では、『見頃・8分咲き』とのこと。

雲ひとつない真っ青な空にコスモスのピンクが映えますね!
ということで、ぜひその時期に行ってみてください^^
アクセス、行き方は?

グーグルマップのナビ通りに行けば、辿り着きます。
山道なので、『ここで、あっているのかな?』と思いますが、ナビ通りに行けば大丈夫です!
そうすると突然、満開のコスモスがあなたをお出迎えしてくれるはず!
鹿児島方面から行く場合は、通行止めに注意!
県道1号線

2018年2月20日から2022年11月26日と、4年以上もの長い間、通行止めになっていた県道1号線は現在、土日のお昼のみ通行可能になっています。
ただ、土日に通行できるのは屋根付きの自動車のみ!
- バイクやオープンカー、歩行者や自転車
- 平日
- 土日の9時〜17時以外
は、県道1号は2025年10月現在も通行止めなので、ご注意を!
大渋滞を回避する道はあるの?
過去に私が行った時の体感では、
グーグルマップ通りに行って大丈夫です!
ナイトコスモスがある日は大渋滞です。
しかも今年は、1日しかないので、かつてないほどの大渋滞になるのではとちょっと恐怖。
大渋滞していたら、私の悲しい実体験を参考になさってください。↓
2018年は、3連休にナイトコスモスが開催されたのですが、1日目が台風の為、中止になりました。
そして、連休中日の2日目。
そう、あなたのご想像通り、2日間で来場する予定だった人々が、1日で押し寄せ、ものすごい大渋滞でした!
なので、ちょっとズルして、グーグルマップを駆使して、他の細い道から行ってみようとチャレンジしてみたのですが、至る所に警備の方が立っていて、『ここからは進入禁止ですよ。』と。
と言うことで、

天罰だね。

うん。

でも、生駒高原は、ちゃんと公平性を保ってる!素敵!
駐車場は?無料?

無料の駐車場が沢山あるので、駐車できないことはありません。

が!時間によっては、大渋滞もするし、遠くに停めることになるかもしれません。
ナイトコスモスが開催される日は、最悪、シャトルバス移動(無料)になることもあります。
これは、本当にタイミングなので、遅い時間に行っても、一番手前の人が出庫したら一番手前の良い場所に停められるし、早くに行っても遠くに停めてと指示される可能性もあるので、なんともです。
誘導員の方が沢山いらっしゃって、順番に案内されるので、遠くにとめたからといって、帰りにずっと出れないということはありませんでした。
公共の交通機関で行きたい場合はバスのみ

バスしかないのですが、本数が3本しかないし、月曜日、水曜日、金曜日しか運行してないので、事前に予定を組む必要があるかもです。
ナイトコスモスの花火が見たいんだけど、『場所取りは何時から』すれば良い?

16時半に行った時は、すでに良い場所は埋まっていました。
16時前に園内を一旦出た時には、まだ場所取りは始まってませんでした。
ということで、16時頃から場所取りが一斉に始まった様なので、それぐらいの時間に、場所取りを始めるのが、おすすめです。
16時から場所取りして暇じゃない?
コスモスを見ながら、ぽけ~としているとすぐに時間が経ってしまいますが、花火の前にも参加型イベントが!

こんな感じで↑、『園内にあるキャンドルに皆で火を灯す』というイベントがありました。
18時から、入口近くで大量のチャッカマンが配られます。
私が行った時は、風が強くて、何度も消えて、その度火を灯していたので、すぐに時間が経ちました。

↑天の川。写真より実際見た方が綺麗です^^
キャンドルは、2万5千本もあるので、みんなで参加できます!
ぜひ参加してみてください。
おすすめの場所は?
場所取りがそんな早くから行われているのはわかった!でも、初めて行くのにどこにシートを引けば良いの?
という疑問がわいてきたので、何度か行って、色々確かめてきました。
その結果は、ズバリ!
上の方、ゲートの近くです。
なぜなら、花火が終わると、お客さんが一斉に園を出て、大渋滞になるからです。
上の方、ゲートの近くの場所が取れたら、それだけ車へ向かう時間が早くなり、渋滞に巻き込まれる確率がぐんと下がるので、ゲートの近くにレジャーシートを敷いて、ゆっくり見れたら最高です。
暗くてもコスモスは見えるの?

素朴な疑問ですが、ライトがあるので見えます。
暗闇に浮かび上がるコスモスも綺麗ですね!
花火はどんな感じ?

2024年、2025年は、音楽に合わせて2,000発上がりました。
2017年、2018年、2019年は、毎日3,000発上がりましたが、基本的には、「シュ~ポン」と一発づつ上がる感じだったので、数が少なくても音楽に合わせての方が、楽しいかも!?
花火は、重ねて上がる時がとても綺麗ですよね!
また花火を上げる場所が近いので、とても大きく、花火が降ってくるような感じで、大迫力です!
カフェのメニューは?ソフトクリームは美味しい?

メニューはこんな感じ。
この中で、ミルクソフトとアイスカフェモカ、アフォガートを食べてみました。
ソフトクリーム

濃厚で美味しかったのですが、ちっちゃかったです。
店舗前にある写真と、大きさが、、、(TwT。)
料金は、値上がりして480円。
アイスカフェモカとアフォガート

ソフトクリームと同じく、メニューの写真よりボリュームがない気がしますが、アイスカフェモカは薄味で、、、アフォガートは濃厚ミルクソフトかかった温かいエスプレッソが絶妙で美味しかったです。
アイスカフェモカは、600円。
アフォガートは、520円。
何も言わずに頼むと、店内料金(消費税が10%)に

テイクアウトももしかしたら値段が変わらないのかもしれませんが、一応。
あなたがテイクアウトする場合は、レジで伝えた方が良いかもです!?
犬は連れていける?
犬を連れてきている方も沢山いました!
ドックラン(別途有料)もあります。
行く前に知りたい。持って行った方が良かったもの
敷物

これは、最低でもあった方が良いかと。
なんであった方が良いの?
地面が濡れているから
他にも『ゆっくり見るため』とか『場所取り』とか色々理由がありますが、↑これが一番の理由です。
晴れた日でも、定期的に放水があり、辺り一面、霧が出たようになるので、芝生に直接座ると濡れます。
なので、防水のレジャーシートをお持ち下さい↓
車に一つ入れておけば何かと便利↑
あれば椅子、なければクッション

お尻が痛くなるので注意です。
初めて行った時は、これに苦労したので、必須だと!
私は次の年から、こちらを購入して持って行きました。
椅子が低いので、真上に上がる花火も見やすいし、後ろの方にもそんなに邪魔にならないし、リビングにいるようなリラックス感があり良かったです。
防寒対策
絶対必要です!山の夜はとても寒い!
ということで、持って行って良かった、おすすめの防寒対策
風を通さないタイプのウインドブレーカー
以前行った時にブランケットだけ持って行くと、とても寒かったので、次の年にウィンドブレーカーを持って行ってみると、すごく良かった!
暖かかったです。
ダウンを着たり、ニット帽を被るほどの寒さではありません。
足元にブランケット
ブランケットは、忘れて行っても大丈夫!
生駒高原売店でも売っていました。
ただ観光地価格でちょっと割高なので、やはり持って行った方が良いかと。
この二つだけで全然違います。
快適に花火を見るためにぜひ!
あなたが、片頭痛持ちなら頭痛薬を!

私自身が、非常に困ったので一応、書いておきます。
上記もしましたが、定期的に放水があり、湿度が上がります。
山の中なので、薬を買うこともできず、とてもきつかったです。
せっかく行ったのに、楽しめないのは辛い!
と言うことで、持って行くことをおすすめします。
飲み物や食べ物
現地調達も可能ですが、観光地価格だったので一応。
虫除けスプレーと痒み止め

すごい刺されました。
まとめ

近くに住んでいる時は、毎年行ってしまう程の魅力がある生駒高原。
毎年、綺麗なコスモスと天の川キャンドル、花火に癒されています~。
私のおすすめは、朝から行くことです!
当日中は、入場券で何度でも出入りできるので、朝から行って、お昼に出て小林市をぶらぶらして、また夕方戻ってくるというのが一番おすすめです。
夜のキャンドルや花火も良いけど、やっぱり明るい時のコスモスが綺麗だったので、おすすめというのと、お昼すぎに行くと太陽の位置が悪く、コスモスの良い写真が取れなかったので、朝が良いな~と思ったからです。(アップしている写真は昼過ぎに撮ったものですが、公式パンプレット等の写真は、午前中に撮った写真だと思います)
それでは、素敵な時間を〜





























































コメント