由布院御三家の一つ「山荘無量塔(むらた)」に泊まってきたので、泊まる前に知りたかった情報をおすそ分けです。
ちなみに由布院御三家とは、
- 個性の「山荘無量塔(むらた)」
- 美食の「由布院玉の湯」
- 風情の「亀の井別荘」
の3つの宿のこと。
私の山荘MURATAの印象は、ホスピタリティがある宿。
例えば、朝ごはん。
2人だったので、和食と洋食を頼んで、途中で交代した時に、貝汁を夫が全て食べ終えていることに気づくと、さっと私用にと新しい貝汁を持って来てくれたり。
いつも、さりげなく、気遣ってくれる。
売店で、敷地内で、カフェでも、従業員の皆様は、私たち宿泊者の名前を、事前に覚えていてくださったり。
一人にお伝えしたことは、皆様知っているという、情報の共有も迅速すぎて。
痒いところに、手が届きまくる宿でした。。。
ですが、最近はあれ?と思うとことが増えて、以前のようなホスピタリティはなく、移築してきた古民家が素敵な普通の宿になっていました。残念。
個性があるかと言われると、山荘無量塔は、唯一無二な空間の連続で、個性しかない宿でした。
名前から、仏教を基軸としていると思うのですが、現代風にアレンジして違和感なく、随所に取り入れているし、和と洋が融合した部屋も独創的。
それでは、むらたの全貌を早速みてみましょう!
到着。チェックイン時間より前に、早くついても大丈夫?
チェックイン時間は、15時からでしたが、13時ぐらいに到着しました。
というのも、山荘むらたの系列店の「不生庵(ふしょうあん)」でお蕎麦を食べて、その後同じく系列店の「ティールーム テテオ」のカフェでゆっくりして、隣接している美術館に行ってから、チェックインしようと思って、早めに行ったのですが。
お蕎麦は予定通り食べれて、カフェに行くと、閉まっている!美術館も閉まっている!
「どうしよう。早くつきすぎてしまった!」状態になりました。
とりあえず、車を置かせてもらって、むらたの関連施設が散らばっている由布院空想の森を散策しよう〜と、ムラタのフロントではなく、お土産屋さんに入って(泊まる部屋から駐車場が近かったため)、『本日、汲に宿泊させていただく。。。』というと。
『umi様、お待ちしておりました。お車に気づかずに申し訳ございません。』と。何も見ずにおっしゃられた!
覚えてるの?すごい!と、頭の中でびっくりしながら、車を置かせてもらい、散策へ。
山荘むらたの館内案内地図
ムラタの敷地内マップはこんな感じ。
ムラタって、入り口っぽいところ↑の外にも、明治と昭和というお部屋(というか一軒家)があります。
散策している時は知らなかったので、綺麗な別荘だなぁと思っていたのですが、昭和だったようで。(人がいる気配がしたので、写真は撮ってない。)
6頭の鹿の群れに、遭遇しながら、坂道をくだって、(さらっと書いたけど、写真で見る以上に距離が近くて、お互いすごくびっくりして、動きが止まるという!最終的には、こちらを気にせず、草を食べ始めた鹿。)
空の青と木々の緑とすごく綺麗。
美術館も休みなので、みるところはあんまりない。
30分も経たぬうちに、むらたに帰り着いてしまった。
私たちの姿が見えると、支配人の木部さんが気づいてくださり、『もうお部屋の準備もできています。(フロントへ)どうぞ。』と。
「1時間半前でも、部屋に入れてくださるって、すごいなぁ流石だな〜。」と感じつつ、歩きながら、事前の宿泊確認電話の時に、ちょっとお話ししただけの話題を広げて、会話を盛り上げてくださり、フロントへ。
15時前後に到着すると
入り口に支配人をはじめとする宿の皆様が待っていてくださり、車のナンバーで予測して、「umi様」と、暖かく迎えてくださいます。
追記:最近は誰もいらっしゃらないこともある。
ちなみに、2回目以降だと、「おかえりなさいませ。」とお声がけしてくださる。
そして、「もしよろしければ、キーをお預かりして、車を駐車場まで運びましょうか。それとも、、、」と、選択権をこちらに与えてくれながら、バレーパーキングを提案してしてくださいます。
これは、すごく嬉しいし、他ではない対応。
私ごとですが、以前ホテルで、バレーパーキングをしてもらった時に、荷物を漁られたことがあって(ドライブレコーダーにしっかり映っているという)、それ以来バレーパーキングには否定的なのですが、だいたいの宿は、有無を言わさず、強制ですよね。。。
チェックイン
フロントを通り越して、チェックインはお部屋で。
部屋でソファーに座ってからです。
記帳は、名前のみ。(2回目以降はなし)
その間に、ウエルカムドリンクを持ってきてくださいます。
お茶うけは、生姜のおせんべい。
これは、好き嫌いがあるかも。
» 後藤製菓の臼杵煎餅を楽天で見てみる
ちなみに、以前のお茶うけはパートドフリュイ(フルーツグミ?ゼリー?)でした。美味しかった思い出。
夕食朝食の時間や、好き嫌いなどを聞かれ、ごゆっくりお過ごし下さいませ。です。
ロビーで待たされたり、人と会う事もなく、ストレスフリーなチェックインでした。
お部屋紹介の記事へ続く
» 山荘無量塔の汲という部屋に宿泊。写真60枚で詳細と困ったことを解説
先に、
アメニティーをチェックする
» 山荘無量塔のアメニティは?備品は?フリードリンクは?写真47枚で紹介
お土産をチェックする
» 【山荘無量塔】おすすめのお土産ランキング|意外な順位になりました
山荘無量塔は何位かな?
» 由布院の露天風呂付客室がある高級旅館ランキング|全て泊まって調査した結果おすすめはここだ!
コメント