湯布院の山荘無量塔って、「お土産はどんなのがあるの?」「おすすめはある?」と行く前に気になったので、調査してきた結果をランキング形式でおすそわけです!
山荘むらたには、
- Pロールで有名な「B-speak(ビースピーク)」
- チョコレートで有名な「theomurata(テオムラタ)」
- 山荘むらた内にあるセレクトショップ「藏拙(ぞうせつ)」
の3店あります。
別府SAもむらたがプロデュースしているので、その情報も。
それでは、さっそく〜
5位 チョコレートビーンズ
テオムラタのお土産といえば、一番に思いつくものが、色とりどりの筒に入ったチョコレートビーンズ!
このチョコレートビーンズが、私のおすすめ第5位です。
チョコレートビーンズは、3店舗とサービスエリア、どこでも購入することができますが、一番種類が豊富なのは、やはりテオムラタです。(店舗の紹介などは下記へ)
色とりどりの筒の中にチョコレートビーンズが入っていて、筒を解体すると、2重構造になっていて、とってもかわいい。
このチョコレートビーンズは、下記のチーズケーキと共に、JR九州を代表する超豪華列車・クルーズトレイン「ななつ星in九州」の厳選の逸品にも選ばれているので、お土産として渡す時の話題もバッチリです!
ふるさと納税でももらえます。
» 楽天でビーンズショコラを見てみる
ということで、この十数種類あるチョコレートビーンズをいろいろ食べ比べてみたので、私の独断と偏見でランキングです。
1位 レモンショコラ
レモンを半干し(セミドライ)にして、ルビーチョコレートでコーティングしたビーンズ。
レモンとルビーチョコレートの組み合わせは、なかなか見ないので、他では食べられない味と思い、1位にしました。
もちろん、とても美味しいです!
半干しなので、弾力があって、プニプニしているレモンが中に入っています。
旨味が凝縮されていて、酸っぱさも練乳のようなルビーチョコレートと相まってマイルドに。
おすすめです!
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
2位 いちごルビーショコラ(現在販売停止中)
こちらも、第4のチョコレートと言われるルビーチョコレートを、セミドライしたイチゴにコーティングしたビーンズチョコ。
現在は販売停止中ですが、販売していた時はお店の売り上げ1位とのことで大人気商品でした。
実は以前まで、いちごはチョコレートにコーティングされていたのですが、↓
ルビーチョコレートとの組み合わせに進化。
ルビーチョコレートと組み合わせることで、ちょっと酸味があるいちごに、練乳をかけた時のような、絶妙な味になり、さらに美味しくなっていました。
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
3位 ピスタチオショコラ
3位は、ピスタチオを。
大人気とのことで、現在のお店の売り上げランキングでは1位だそうです。
ピスタチオが、ホワイトチョコレートでコーティングされていて、私基準になってしまいますが、これまで食べてきた中で1、2を争うほどの「ピスタチオ!!!」というピスタチオの味を全面に感じられる一品でした。
なんて言えば良いのだろう、ホワイトチョコのコーティングが、上手い感じで良いピスタチオの風味を引き出しているのか、ピスタチオ以上にピスタチオで。
美味しい。
ピスタチオ好きには、たまりません!
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
4位 ヘーゼルナッツショコラ
ヘーゼルナッツ+ミルクチョコレート+粉糖
ヘーゼルナッツがカリカリではなく、サクサクしていて、昔懐かしい食感(私だけ?)です。
実は言うとこれは、山荘むらたの夕食時に出てきて、美味しくて忘れられず、後日また買いに行ったという(宿泊した時、テオムラタが休みで、買えなかった為)、それぐらい私は好きだった。
あなたもぜひ一度。
- 価格:税込864円
- 内容量:35g(他より5g少ない)
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
5位 バナナとキャラメルのショコラ
ドライバナナ+スイートオレンジ+キャラメルショコラ。
実は私、バナナのお菓子はあまり得意ではないのですが、こちらはドライバナナにスイートオレンジの香りが良い感じに調和されていて、バナナ独特のえぐみ?喉がイガイガする感じなどが全くありませんでした。
さらにキャラメルショコラが絶妙にマッチしていて、バナナ菓子が苦手な私でも、美味しい!と思うほど。
ぜひ食べてみてください。
- 価格:税込864円(36円値下がり)
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
ランキングには入らなかった他の味も紹介
イチジクとローズのショコラ(2023年限定商品)
イチジクとローズのショコラ。
開けた瞬間、ローズの香りが広がって、口の中に入れると、やっぱりローズのふわっと広がります。けっこう強い。
ビターチョコレートでコーティングされたイチジクの美味しさが、ローズでかき消されている感が否めなく、ちょっと残念だった。
- 価格:税込850円(販売時価格)
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
カボスショコラ
新発売のカボスショコラ。
大分県産の完熟した黄色のカボス+ホワイトチョコレートと、由布院の地のものが食べたい!というなら打って付けなのですが、けっこう甘かった。
- 価格:税込864円
- 内容量:35g(5g他より少ない)
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
胡桃ショコラ
くるみをミルクチョコレートでコーティングしたビーンズ。
店員さんからおすすめされて、人気があるとのことでした。
たまたま私が購入したものが、、、かとは思いますが、くるみが酸化した味がして、私は苦手でした。
じゃない方に当たれば、きっと美味しいと思いますが、そういうこともあるかもと一応お伝えを。
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
りんごショコラ
セミドライにしたりんご+ビターチョコレート。
少し酸味があるぷにょぷにょりんごの食感が美味しかったけど、珍しくはないかなぁとと思って。
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
アマンドショコラミルク
ローストアーモンド+ミルクチョコレート。
口の中に入れて割ると「アーモンド!!」と、アーモンドの味が引き立っていてアーモンド好きにはたまらない一品。
ミルクチョコとのことでしたが、甘くなくミルク感も感じなかったので、お酒のお供に。
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
アマンドショコラビター
ローストアーモンド+ビターチョコレート。
ビターの渋みがあり。
甘いものが苦手な方におすすめ。
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
マカデミアショコラ・貴腐マスカットショコラ
黄色の筒が、マカダミアナッツ+ビターチョコレート。
最初は、夕食のデザートで出てきたのは、マカダミアナッツかと思って購入したのですが、こちらはカリカリする!!サクサクじゃない!!と、4位にランクインしたヘーゼルナッツ↑に行きついた次第です。
マカダミアナッツも美味しかったけど、テオムラタ・チョコレートビーンズ選手権では、ヘーゼルナッツを推したいので、ランクインさせませんでした(すごい独断ランキング)。
紫の筒は、貴腐ワインに漬け込んだマスカット+ビターチョコレート。
レモン↑やいちご↑と同じく、フルーツとチョコレートって、美味しいですよね。
あなたがお酒が好きなら、おすすめです!
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
エスプレッソビーンズ
コーヒー豆+ミルクチョコレートと書いてありましたが、すごく大人な味でした。
ビターチョコレートのように感じた。
お子さま口の私には、苦いなと思ったけど、お酒のお供にするなら最高なのかもです!?
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
カシューナッツショコラ
カシューナッツ+ココナッツチョコレートという組み合わせ。
カシューナッツ!!!という、カシューナッツを全面に感じられる味。
ムラタは、素材の味を活かすのがとっても上手だなぁと。
こちらも、甘くないのでお酒のお供に最高!
- 価格:税込864円
- 内容量:40g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
チョコレートビーンズの種類16種類。
また新味が出たら追記します!
4位 粒マスタード
初めて食べた時の感動と言ったら!
びっくりするほど、美味しいです。
これは絶対、あなたにも食べて欲しい!
あなたが、山荘むらたに宿泊する場合は、夜ご飯は出る時と出ない時があるけど、朝ごはんに洋食を選べば必ず出てくるので、購入前に食べてみたい場合は、ぜひ洋食のご選択を。(現在は人員不足のため、和食しか選べないとのこと。残念。)
ちなみに、こちらのマスタード。
百貨店の食品売り場にある「全国の銘菓コーナー」に、置いてあることも。
「ムラタにはなかなか行けない。でもすぐに食べてみたい!」と言う場合は、探してみてください。
ふるさと納税で、もらえたりもします。
» 楽天で粒マスタードをみてみる
そんなに美味しいなら、なぜ1位に選ばなかったんだ!って、思ったでしょ。
本当は、1位にしていたんです。
が、こちらはなんと、愛知県にあり、マスタード界では有名な株式会社美ノ久さんが作っているマスタードで、ムラタが作っているわけではないという事実が。。。
やはり、むらたで作られたものを1位にした方が良いのか、、、数ヶ月悩んだ結果、順位を変えて4位にしました。
ムラタのために、味はちょっと違うと思うけど、原材料が一緒だったのはこちら
» 美ノ久公式楽天ショップ「ぷちぷちからしの実」
紹介するからにはと、購入してみました。
見た目が違いますね。
味は、微妙に違うけど、食べ比べないとわからないレベルの違いでした。
比べると後味が、ムラタの方がスッキリしている。
話を戻して、
マスタードの味は、3種類あります。
プレーン
あなたが辛いの苦手!酸っぱいの苦手!でも、大丈夫です。
このマスタードは、普通のマスタードとは、別物です。
はちみつに醤油と、日本人が大好きな味付けが、口の中でほのかに広がって、食感はプチプチとマスタードが弾けるという。
「マスタードって本当はこんなに美味しかったんだ。知らなかった。」と、マスタードの良さだけを全面に味わえる、マスタード界の王者といっても過言ではない、そんなマスタードです。
私はこの、はちみつとしょうゆで味付けされたスタンダードタイプが一番好き!
おすすめです。
- 価格:税込1080円
- 内容:140g
- 賞味期限:8ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ、開けたら冷蔵庫
バジル風味
バジル風味も、購入して食べてみたのですが、
う〜ん。。。私は、スタンダードな味がおすすめ!
バジルは大好きなのですが、別々に食べた方が美味しいかも。
- 価格:税込1080円
- 内容:140g
- 賞味期限:8ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ、開けたら冷蔵庫
しいたけ
新発売された「しいたけ」。
有機栽培の湯布院産のしいたけが、ふんだんに入っている粒マスタードで、こちらだけは、地元の「湯布院きのこ村」が作っている商品。
肉厚で濃厚なしいたけと、プチプチとしたマスタード、別々に食べると美味しいと思うのですが、一緒にすると、ちょっともったいない気が。。。
- 価格:税込1188円(他より108円高い)
- 内容:130g(他より10g少ない)
- 賞味期限:5ヶ月ぐらい(他より3ヶ月短い)
- 保存方法:涼しいところ、開けたら冷蔵庫
3位 茶葉ショコラ
薄いチョコレートに、ふんだんに乾燥茶葉が入っていて、噛むたびにカリカリ茶葉の食感がして、美味しい!
そんな茶葉ショコラが、第4位です。
3種類あって、私が好きだった、2つを紹介。
碾茶(てんちゃ)
サイズは、手のりぐらい、小さいです。
箱から出すと、棗(なつめ)という、粉末緑茶が入っている容器の中に、チョコが入っています。
開けてみると、
碾茶(てんちゃ・抹茶の原料)+ホワイトチョコレート
ちょっと苦めなお茶と、ミルキーなホワイトチョコレートのコラボレーション!
後に引く甘さもなく、乾燥てんちゃがカリカリして、すごく美味しい!
ちょっと他では、味わったことがないチョコレートです。
- 価格:税込1620円
- 内容:8枚
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
玉露(ぎょくろ)
パッケージから、
チョコを出してみると、
こちらは、玉露+ミルクチョコレート!
紅茶のような味わい。美味。
中に入っているカリカリの玉露と、薄いパキッと割れるチョコレートの、食感が好き。
- 価格:税込1620円
- 内容:8枚
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
2位 チーズケーキ(アールグレイ、晩柑)
アールグレイチーズケーキ
箱が、
重厚。(2024年にちょっと変わって、木の箱と薄い紙になりました。)
北欧産のクリームチーズ+アールグレイ+チョコレート生地
濃厚なチーズケーキ、大好きです!
食べるとアールグレイふわっと広がって、結構強い。
でも、決してチーズの風味は邪魔してない。
ベストな塩梅で、食べている間中、いやその後も30分ぐらい余韻で、ずっと幸せ〜でした。
このチーズケーキは、上記↑のチョコレートビーンズと共に、JR九州を代表する超豪華列車・クルーズトレイン「ななつ星in九州」の厳選の逸品にも選ばれていました。
このアールグレイは、ふるさと納税でももらえる
» 楽天でアールグレイチーズケーキをみてみる
- 価格:税込2401円
- 内容:230g
- ケーキの大きさ:15cm×4.8cmぐらい(私調べ)
- 賞味期限:冷凍のままだと1ヶ月ぐらい、解凍すると5日間(冷凍の状態で渡される)
- 保存方法:冷凍か冷蔵
晩柑のチーズケーキ
箱はアールグレイと同じく木箱。
北欧産のクリームチーズ+晩柑の皮+ビスケット生地
上に晩柑の皮が散りばめられているので、チーズケーキ+αなのかな?と思っていましたが、↑アールグレイよりクセがなく、晩柑の皮はチーズケーキに溶け込んでいて、一切主張してこない、爽やかなチーズケーキでした。
あなたが、純粋なチーズケーキが食べたい場合はこちらの方がおすすめ。
子供も、こちらの方が好きかも。
私もどちらも好きだけど、どちらかと言われるとこっちかも。
- 価格:税込2401円
- 内容:230g
- ケーキの大きさ:16.8cm×4.3cmぐらい(私調べ)
- 賞味期限:冷凍のままだと1ヶ月ぐらい、解凍すると5日間(冷凍の状態で渡される)
- 保存方法:冷凍か冷蔵
同じシリーズで、テリーヌショコラケーキが新発売されましたが、ランキングには入らず。
詳細は下記↓で。
1位 ガトーショコラ(イチジク)
いつでも買えるわけではない「イチジクのガトーショコラ」を、むらたお土産ランキングの1位にしました!(私が行った時だけなのか、いつも売り切れているイメージ)
開けてみると、
こんな感じ。
この断面!
美味しくないわけない!
セミドライのイチジクのプチプチとした食感がたまらなくて、チョコレートケーキはまるでしっとりチョコレートそのもの。
口に入れると、溶けていって、絶妙な甘さ。
でも決して、後に引く甘さではなく。
文句なしの1位です。
今年食べたお菓子ランキング1位!優勝!と思うほど美味しかった!
ちなみに、私。
果物のイチジクはあまり。。。なのですが、食わず嫌いしなくてよかったです!
こんなに美味しいだなんて。
- 価格:税込1,485円
- 内容:150g
- ケーキの直径:14.5cmぐらい(私調べ)
- 賞味期限:2週間ぐらい
- 保存方法:冷蔵
ランキングには入れなかったけど、美味しかったり食べてみたお土産
Pロール
一番有名なPロールケーキは、あえてランキングには入れませんでした。
理由は、2つ。
- 有名だから、他のモノをおすすめしたかった
- 賞味期限が短い
文句なしに美味しいけど、有名すぎるし、他のも美味しすぎるので、あなたに食べて欲しい!とおすすめしたかったのと、
賞味期限が、「本日中」と、『お土産として渡すの、意外と難しい問題』があって(私だけではないはず!?)。
お土産って、ちょっと日持ちする方が渡しやすいし、買いやすいですよね。。。
ちなみに、なぜ賞味期限が本日中かと言うと、材料が、【大分県産の鶏卵、生クリーム、砂糖、小麦粉】のみで、防腐剤などを一切使用していないからです。
『地元・湯布院の子供達のおやつを作りたい!』と生み出された、素朴なケーキ。
甘さ控えめで、最後の一口まで、生地とクリームのバランスを考えて作ったという、ほっこりするロールケーキです。
箱の中に保冷剤を入れてくれているので、持ち帰りはしやすい。
当日のみしか食べれない贅沢。
ネット販売もしていないので、自分用、家族用には最高のお土産です。
次の日に食べてみると、あなたのご想像の通り、ちょっとかたくなって、当日の美味しさとは違っていたので、欲張らずに当日食べれる分だけの購入をおすすめします!
- 価格:税込1,520円
- 長さ:15cmぐらい
- 賞味期限:当日中
- 保存方法:冷蔵
焼菓子缶ギフト
おしゃれな缶に、
美味しいが詰まっていました。
全部紹介すると(長い場合は飛ばしてください。)、
フロランタンカレンツレーズン
下記参照。
フロランタンオレンジ
下記参照。
パリジャン
バターサブレ。
さくっとしっとり、こういう定番が一番好き。
バターガレット
下記参照。
ショコラピスタチオ
カカオクッキーにアクセントのピスタチオが。
甘くない。
メレンゲピスタチオ
ピスタチオのメレンゲ。
サクッととろけます。
フィアンティーヌ
さくさく。
ちょっと塩気あり。
パセット
薄くてパリパリのパイ。
毎日ちょっとずつ。幸せな時間を味わえました。
ただ、値段が高すぎて、お土産として配るにはちょっとと思い、ランキングには入れませんでした。
- 価格:税込3,994円
- 内容:295g
- 賞味期限:1ヶ月ぐらい
- 保存方法:常温
現在は売ってないのかな?以前は、こちらの缶に入っている焼き菓子が個別で販売していました。↓
焼き菓子(フロランタン、バターガレット)販売終了?
このフロランタンやバターガレットは、時々しか出会えないお菓子。(売り切れているのかな?私調べ)
フロランタン(シナモンレーズン)
サブレ生地+アーモンドのヌガー(砂糖+蜂蜜+卵白を煮詰めたの)+レーズン+シナモン
私は3つの中で一番、このシナモンレーズンが好み!
ヌガーですが、歯にくっつく感じではなく、カリッとサクッとした食感で、シナモンは強めではなく、ほのかに香るぐらいで、レーズンがアクセントになって、そんなに甘くなく、食べ出すと止まらない、いくらでも食べられる美味しさ。
フロランタン(オレンジ)
サブレ生地+アーモンドのヌガー+オレンジ。
オレンジは言われないと感じないぐらいで、プレーン的な印象。
バターガレット
フランス・ブルターニュ地方を代表するお菓子。
発酵バターが良い香りの、塩味のビスケット。
こういう素朴なお菓子って、人にお土産として渡すには華やかじゃないけど、自分のお土産として一番買いたい。いつも家に常備しておきたいお菓子で。
いつ食べても飽きない。好き。
山荘ムラタと並ぶ、由布院御三家の一つ。玉の湯でも、同じようなお菓子が売っていて、ついつい毎回買ってしまう派です。
» 旅行記ブログ|由布院玉の湯に泊まってきたので、徹底的にレビュー
どれもすごく好きだけど、人にあげるお土産としてどうか、値段は、、、と考えた時に違うかなと思って外しました。
- 価格:フロランタン税込755円、バターガレット税込650円(発売当時の価格)
- 内容:11枚
- 賞味期限:1ヶ月ぐらい
- 保存方法:常温
テリーヌショコラケーキ
2024年に新発売。
チーズケーキと同じシリーズのチョコレートバージョン。
濃厚なテリーヌショコラ。
テリーヌショコラが濃厚で、もっとフランボワーズの酸味が欲しくなる。
コーヒーや紅茶と一緒に、ひとくち食べるのが正解でした。
- 価格:税込2376円
- 内容:180g
- 賞味期限:10日
- 保存方法:冷凍か冷蔵
セーデルの生チョコ紅茶
木箱を開けると、
粉砂糖をまぶした生チョコレート!
紅茶が良い香りで、チョコレートは口の中でとろけました。
驚きや独創性、渡しやすさや値段、持ち運びやすさなど、いろいろ考えてランキングには入れなかったのですが、私的には、すごく好みの味だった。
- 価格:税込1,836円
- 内容:100g(16個)
- 賞味期限:10日ぐらい
- 保存方法:冷蔵
玉露の生チョコ
こちらも桐箱入り。
ココアパウダーにまぶされた玉露が。
食感はシャリっと。
玉露はミルク感があり、苦くなくけっこう甘い。
甘さのあと残りはしないけど、あなたが甘いのが好きじゃないと、甘!となるかも。
- 価格:税込1,836円
- 内容:100g(16個)
- 賞味期限:10日ぐらい
- 保存方法:冷蔵
柚子トリュフ
由布院といえば、「柚子ねり」!
そんな柚子ねりを、ビターチョコレートでコーティングした柚子トリュフです。
あなたが、湯布院!というお土産を望んでいるのであれば、おすすめ!
柚子の酸味とちょっとした苦味にチョコレートがあっていて、一風変わったトリュフで、絶妙で美味しい。
4個で、1350円。。。ちょっとおすすめしづらくて、ランキング外に。
- 価格:税込1350円
- 内容:4個
- 賞味期限:2週間ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
コフレ・ド・ショコラ
観音開きの箱を開けると、5粒のチョコが。
箱もかわいい。
シャンパントリュフ
ほうじ茶と胡麻
複雑な味わい。
かぼすとミント
思った以上にミントが強く、かぼすがひかえめ。
セーデル紅茶
一言で言うと、ミルクティー!
フランボワーズ
ビターチョコレートの苦味とフランボワーズの酸味が大人の味。
- 価格:税込2376円
- 内容:5個
- 賞味期限:2週間ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
イチジクショコラ
イチジクは苦手だけど、ケーキが美味しかったので、
期待!
全部で、18個入っていました。
セミドライのイチジクが、チョコレートでコーティングされています。
ビターチョコレートなので、甘くなく大人な味。
イチジクの旨みを全面に押し出したチョコレートなので、あなたがイチジクが苦手でなく、甘いのよりビターが好きならおすすめ!
私は上記もしましたが、イチジクがそんなにで、甘い方が好きなので、ハマりませんでした。(そんな私が、イチジクケーキを1位に選ぶぐらいので、あのケーキの美味しさはやばいです!)
- 価格:税込1620円
- 内容:90g 18個
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
マカロンショコラ
入れ物がおしゃれ。
マカロン!
スペイン産のアーモンド+メレンゲの、チョコレートマカロン。
マカロン嫌いの夫が、「このマカロンは美味しい!!」と食べていたので、普段、【マカロン=砂糖菓子=口の中にくっつく=美味しくない】と思っている方も、「全然違う!マカロンって美味しいんだ!」と思える絶品なはず。
マカロンって、当たりハズレの差がありますよね。。。
このマカロンは、当たりです!
- 価格:税込1296円
- 内容:7個
- 賞味期限:5日ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
オランジェト
包装がオレンジに合わせて、オレンジ色で可愛らしい。
こちらは、木ではなく箱です。
フランス産オレンジピール+ビターチョコレートの組み合わせ。
オレンジの皮のほろ苦さと、チョコレートの甘さが絶妙で、食べ出すと止まらなかった。
普通に美味しいのですが、珍しさとかはないのかなぁと、外しました。
- 価格:税込1620円
- 内容量:90g
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
柚子こしょう
大分といえば、柚子こしょう。
唐辛子と塩と柚子を半年間熟成させて作っているとのこと。
細かく切った柚子の皮が、良い香り。
味噌汁に、うどんに、鍋に、パスタに、馬刺し、納豆にと、何に入れても合う最高の薬味です。
主観ですが、ちょっと塩が強い印象。
- 価格:税込853円
- 内容:60g
- 賞味期限:6ヶ月ぐらい
- 保存方法:涼しいところ
ぽりんとう
甘いものばかりなのでと、買ってみたぽりんとう。
いろいろな味が楽しめる。
例えば、黒胡椒味。
例えば、からあげ味。
大分県宇佐産の大豆ふくゆたかと黒大豆クロダマルを使って作っているとのこと。
私はあんまりだったけど、お酒のおつまみとかには良いのかな。
- 価格:税込734円
- 内容:全て15gずつ(プレーン、柚子胡椒、からあげ、黒糖、黒胡椒)
- 賞味期限:2ヶ月ぐらい
- 保存方法:常温
アロマスプレー
テオムラタのお店に行く廊下で焚いているアロマがこちら。
一言でいうと、柑橘系の香り。
成分は、パチュリー、ベルガモット、ネロリ、ベルガモットミント、プチグレイン、ビターオレンジ、サイプレス、グレープフルーツホワイト
成分を見てみると、土、柑橘、フローラル、ヒノキなどの匂いなので、爽やかな森のような匂いなのかな。
(私が知っている本物の森より)良い香りです!
- 価格:税込1980円
- 内容量:100ml
袋はもらえる?無料?
袋は、無料です!
お土産用の袋もくれます。
残念ながら、有料になりました。
- ビニール袋1枚:税込10円
- 紙袋1枚:税込21円
↑テオムラタのビーンズ専用袋。
オランジェットや柚子トリュフの袋↑。
テオムラタは、こんな感じで、商品の大きさにあった袋をくださいます。
山荘むらたのセレクトショップ『ぞうせつ』や、九州道(高速)別府湾SA(サービスエリア)の袋↑
由布院の町中にあるBスピークの袋。
保冷袋や保冷剤は無料?有料?
保冷剤、保冷袋も無料でつけてくださるという嬉しいサービス。(こちらは、現在も無料。)
「お持ち歩きのお時間は?」と聞かれたことがないので、保冷剤の量は一律なのかな?
ちゃんとした保冷バッグはある?金額はいくら?
左から、
- Pロールが1本入るぐらい:税込363円
- Pロールが2本入るぐらい:税込440円
- Pロールが3〜4本入るぐらい:税込770円
保冷の持ちは
- 冬季:10時間ぐらい
- 夏季:7時間ぐらい
でした。
ちなみに私は、車の中にロゴスの氷点下クーラーボックスを用意していて、当日中なら保冷剤さえ一切溶けないので、おすすめです。
どんなお店?アクセス・行き方は?無料の駐車場はある?
3店舗とも無料の駐車場もあり、車でも気軽に立ち寄ることができます!
山荘むらたに宿泊すれば、施設内にあるゾウセツで、全ての商品を取り寄せて、購入することができますが、お店の雰囲気も違うので、全てのお店に行ってみた方が楽しいかも!
山荘むらた敷地内にあるセレクトショップ「藏拙(ぞうせつ)」
宿泊施設側からの入り口。
店内はこんな感じ。
名前の通り、セレクト厳選されたものが、売っている。
Googleマップ通りに行けば辿り着き、お店の目の前に無料駐車場があります。
チョコレートで有名な「テオムラタ」
由布院の繁華街からはちょっと離れた、本家「山荘むらた」もある鳥越地区内、美術館横にあるテオムラタ。
上を見上げると、チョコレートビーンズの筒のシャンデリアが。
カフェも隣接されている。
Googleマップ通りに行けば、着きます!
無料駐車場もあり。
Pロールで有名な「Bスピーク」
由布院の繁華街にあるビースピーク。
店内は、食べ物屋さんというより、高級な雑貨屋さんのような雰囲気。
Googleマップ通りに行けば到着します。
道の向かいに無料駐車場あり。
東九州道・別府湾サービスエリア(上り・下り)
「別府にしか行かないんだけど、買うことはできない?」という場合も、山荘ムラタがプロデュースしている別府湾サービスエリアで、手に入れることができるかも!?
売っているもの
- Pロール
- チョコレートビーンズ
- マスタード
- 柚子こしょう
このページで紹介したお土産で、置いていたものはこの4つのみでした。
- 高速に乗らなくても、行くとこができる
- 上り・下りは繋がっているので、歩いて行き来ができる
ただ上記の通り、品揃えが少ないので、時間がある場合は、由布院に行くことをおすすめします。
Googleマップ通りに向かえば、着きます。
高速に乗らなくても、無料駐車場あり。
山荘ムラタのお土産ランキング一覧
でした。
私の独断と偏見で選んだランキングは、いかがでしたか??
むらたで購入できるお土産は、ほぼ全て買って食べてみたつもりですが、これからも、試して更新し続けます。
それでは、良い旅を〜
夕食編に続く
山荘無量塔は何位かな?
» 由布院の露天風呂付客室がある高級旅館ランキング|全て泊まって調査した結果おすすめはここだ!
コメント