あなたは、インターネットはどのように繋げていますか??
私は、転勤族になりたての頃は、ネット接続でよく泣かされました。
2年間は住むだろうと思った土地で1年を待たず転勤したり、契約したばかりのモバイルルーターが転勤先では、まさかのエリア外で2カ月で解約したり、、、その都度高い解約違約金が~Y(>_<、)Y
これまで、光回線、ADSL、Docomoのデータプラン、ホームルーター、WiMAX、無限wifiと、いろいろなインターネット回線と契約し、違いを試してきました。
その経験を活かして、転勤族にとって、最適なネット接続を一緒に探しましょう。
それでは、早速〜
転勤族が契約するインターネット回線はどれがいい??メリット・デメリット
回線 | 実質料金 税込 | 月額料金 税込 | 契約期間 | エリア外転勤 で解約 | エリア | 速度 | 容量 | 詳細 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイルwifi![]() | 3,278円 | 3,278円 | なし | 無料 | △ | ◯ | ◎ | 詳細 | 公式サイト≫![]() |
光回線![]() | 3,275円 | 4,180円 | 2年 | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 詳細 | |
ADSL | 2年 | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 詳細 | 新規受付終了 | ||
Docomoのデータ通信 | 10,323円 | 7,315円 | なし | 無料 | ◎ | ◯ | ◎ | 詳細 | 公式サイト≫ |
ドコモのホームルーター![]() | 4,337円 | 4,950円 | なし | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 詳細 | 公式サイト≫ |
ソフトバンクエアー![]() | 2,725円 | 5,368円 | 2年 端末は3年 | 無料 端末代有 | △ | ◯ | ◎ | 詳細 | |
WiMAX![]() | 3,375円 | 4,389円 | 2年 | 1,100円 +端末代 | ◯ | ◎ | ◎ | 詳細 | 公式サイト≫![]() |
4,515円 | 4,065円 | なし | 無料 | × | ◯ | × | 詳細 | ||
クラウドwifi![]() | 3,855円 | 3,718円 | なし | 無料 | ◎ | ◯ | △ | 詳細 | 公式サイト≫![]() |
もっと詳しく、それぞれの違いを見ていきましょう。
光回線
デメリット
- 引越しの度、手続きが面倒
- 契約時、解約時に工事に立ち会わないといけないこともある
- 引越し後もそのまま使う事も出来るが、撤去・開通工事をお願いしたり、移転工事費用がかかる場合がある
- 引越し後にそのまま使う場合、新居の建物が回線に対応していない場合もある
- 開通に時間がかかる
- 外出先では使えない
- 2年以内に解約すると、違約金がかかるプランも多い(引越し先が、東日本⇔西日本の場合は違約金はかかりません)
メリット
- 高画質の動画が途切れることなくスムーズに見れるほど、速度が速い
- 容量無制限、速度制限なし
- 安定している
- (固定電話を繋ぐなら)電話料金が安くなる
- 速度制限がないので、テレワークには向いている
- 転勤族あるあるで、転勤と命じられてすぐに引越さなくてはいけない場合もあります。
- 急遽引越しする時に、この光回線は厄介です。
- それは、撤去工事に立ち会わないといけない場合があるから。
- 私も3度程、解約の連絡がギリギリになり、撤去工事に立ち会えず、賃貸物件の管理会社に手数料を払って、立会いしてもらったことがあります。
- もちろんこの手数料は、賃貸物件の管理会社の方が、代わりに立ち会ってくれるという手数料で、解約違約金とは異なりますので倍にお金がかかり、注意が必要です。
- 光回線は、いつ転勤になるかわからない転勤族には最も向いていない回線だと思います。
光回線を契約するならおすすめは?
光回線は、転勤族にはおすすめしません。
が!オンラインゲームやテレワークで平日は繋ぎっぱなしのzoomなどのオンライン通話をする場合は、光回線しか選択肢がありません。
もしあなたが契約するのなら、SoftBank光が良いです。
なぜなら、無駄なお金を払うこともなく、工事費無料で、転勤先でも使えるから。
- これまで、引っ越しで工事費24,000円を超えた人はいない
- エリア外に引っ越したら、解約違約金は無料
光回線は、工事をしないといけないので、ネットが使えない期間があるとも上記しましたが、SoftBank光なら、wifiルーターかSoftBankAirを無料で貸してくれるので、開通前も引っ越しの際も、ネットが使えないという期間がないところも魅力の一つです。
色々な会社からソフトバンク光が申し込めるけど、どこから、申し込むのが一番良いのか、調べると、転勤族にとっては、ソフトバンクの子会社であるヤフーからの申し込みが、一番おすすめです。
その理由は、転勤で引っ越す時や、その他手続きする時に、公式やヤフー
からの申し込みの場合のみ、電話と全国にあるソフトバンクショップとワイモバイルショップですぐに手続きができるからです。

代理店経由だと、トラブルがあった時や、引っ越しの時も代理店を通さないといけないので、倍以上時間がかかるという難点があります。
ソフトバンク光に限って言えば、転勤族でも光回線で不自由ないですね。
いいな、乗り換えたいなぁの場合は、今あなたが持っているネットを解約する、違約金を42,000円まで負担してくれ、さらに工事費も負担してくれるキャンペーンも開催されているのでチャンスです!
≫ 詳細をみる
転勤族にとって、すごく良い光だと思ったのですが、
外した理由は下記3点
1、毎月の料金も実は高い
毎月の料金は、税込3,630円とソフトバンク光より安いが、キャッシュバックがないので、実質の月額料金は、ソフトバンク光の方が安い。
2、会社の規模が小規模すぎて不安
少人数でやっている会社で、大きなトラブルがあった時に対処できるのか?突然サービスを終了かもしれないというリスクが。(これが1番大きな理由。私は、他社で過去に経験あり)
3、利用中のカスタマーセンターへの電話が有料
地味に痛い。すぐに繋がらず待ったり、回線トラブルは、必ずと言って良いほど話が長くなることを考えると。。。
以上から、私なら選択しないので、あなたにもおすすめしませんでした。
ADSL
デメリット
- 開通に時間がかかる
- 基地局から遠いと通信速度が遅い
- 外出先では使えない
メリット
- 安い(平均2,3千円)
- 解約時に工事に立ち会わなくてもよい
- 引越しの際、2週間前までに手続きしておけば、移転先でもすぐに使える
- ADSLは電話回線を使って、インターネットに接続するサービスで、通常、賃貸物件には電話回線が通っているので、引越し先で使えないと言う事がほとんどない
- (固定電話を繋ぐなら)電話料金が安くなる
- 速度制限がないので、テレワークには向いている
- 入居時は、その部屋で前にADSLを使っていた人がいれば、工事立ち会いをしなくても良いです。
- デメリットとして挙げた、「基地局から遠いと通信速度が遅い」とありますが、以前基地局から3Km程離れている所で使っていましたが、動画もサクサク見れたし、私は、遅さを感じたことはありませんでした。
※ADSLは、残念ながら2019年2月28日をもって新規申し込みが終了しました。
Docomoのデータ通信
5Gプランなら無制限で使えて、すごく良いが、月額が他の2倍ぐらい高い。
デメリット
- 料金が高い(端末代約7万円、月額税込7,315円)
- 端末が在庫切れ状態のことが多い
- 2020年4月〜5月の緊急事態宣言中は解約できなかった
メリット
- 外出中でも使える
- 日本中だいたいどこでも繋がる
- 引越しの際、手続きなし(住所変更のみ)
- ドコモは何と言っても、どこでも繋がる事が魅力です!ヨットで日本中航海しても、転勤で日本中回っても、他社の携帯が繋がらない所でも、ドコモのアンテナはたっていました。
- ドコモの5Gスマホを持っていれば、追加で税込1,100円で持つことができます。
ドコモのデータ通信は、高過ぎておすすめできませんが、月額税込2,970円のahamoを使ってテザリングしたらどうか、2ヶ月間実験してみました。
容量は20GBまでと少ないですが、それ以降も1Mbpsと意外と速い速度でネットを使うことができます。
平日夜と土日、テザリングをしてipadで、DAZNのサッカーをずっと見ていましたが、全く止まることなく見れました。データセーブ設定だったので、素早いカメラワークの時は、多少ガサガサしているところはありましたが、「本当にデータ制限をしているのかな?」と思うほどで。
国内通話5分無料など電話としても使えて、テザリングでもこれだけ使えて、データ通信の半額以下なので、ドコモの回線が使いたい場合ならおすすめです。
解約金も無料なので、とりあえず試してみる事もできます。
無制限でドコモの回線が使いたい場合は、こちら↓
ドコモのホームルーター
ドコモが繋がるエリアで、コンセントに挿すだけで使える!!
デメリット
- 月額税込4950円と、それなりに高い→※3850円になる裏技あり
- 3年間持たないと端末代がかかる(端末代は税込39600円だが、36ヶ月間、月々サポート1100円引きになるので、実質無料になる)→※0円になる裏技あり
- オンラインゲームには、速度が足りないので向いてない(私の家は、4Gに繋がって下り100Mbps、上り15Mbpsぐらい)
メリット
- いつでも解約できる!何年契約という縛りがない
- ネット使い放題、データ容量上限なし・速度制限もなし
- 日本中だいたいどこでも繋がる
- コンセントに繋げばネットができる(工事がいらない)
- 急な引越しでも困らない
- 引越しの際は、住所変更のみ
- 速い!!動画、YouTubeは、ストレスなく見れる
- 速度制限がないので、テレワークには向いている
- 実際使ってみると、下記のソフトバンクエアーよりも速度も安定していて、使えるエリアも広く、いつでも解約できるという点で優れていました。
- 全国転勤する私たちにとって、ドコモのエリアで無制限で使える、このホームルーターは、理想的なネット回線だと思います!(ゲームをする人は除く)
※裏技:ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ケーズデンキやエディオンなどで定期的に、端末代が0円、1円、10円、3300円、6600円など、値段に幅がありますが、キャンペーンをやっている時があります。
あなたの近くの電気屋さんで、そのキャンペーンをやっていたら、端末代が無料か安く購入でき、3年間、月々サポート1100円が割引されるので、毎月の料金が税込3850円でネット使い放題です!解約金も0円。
このキャンペーン、告知なくいきなり始まり、すぐに終わっていて、地域の店舗によっても違うので、もしあなたが「ドコモのホームルーターにしよう!」と思う場合は、とりあえず近くの電気屋さんのチェックを!
「電気屋さんに行くのは、めんどくさいよ〜。」という場合は、ネット上で唯一現金キャッシュバックがあるこちらから↓がおすすめです。
amazonギフト券18000円分が良い場合は、こちらから↓
≫ とくとくbbからドコモhome5Gを申し込む
ソフトバンクエアー
コンセントに挿すだけで使えて素晴らしいのだが、エリアが狭いので注意!!
デメリット
- エリアが狭い(確認)ので、4年以内にエリア外に転勤になる場合は、高額な料金(違約金税込10,450円とエアーターミナル代(端末代))がかかることもある
- 繋がらないことが多々ある
- オンラインゲームには、速度が足りないので向いてない
メリット
- ネット使い放題、データ容量上限なし・速度制限もなし
- コンセントに繋げばネットができる(工事がいらない)
- 急な引越しでも困らない
- 引越しの際は、住所変更のみ
- 動画、YouTubeは、ストレスなく見れる
- 速度制限がないので、テレワークには向いている
- エアーターミナルを分割払いにするかレンタルにするかで迷った場合は、レンタルの方がおすすめです。
- なぜなら、デメリットにも記述しましたが、エアーターミナルは、3年間で税込59,400円を分割で払う事になり、別途2年ごとの契約で、解約月以外に解約すると違約金が発生するので、分割払いにすると4年間契約しないといけない事になります。
- 転勤族の4年間はあまりにも。。。
- エリア外に転勤した場合、ソフトバンクが認めてくれたら解約違約金はかからないけど、端末代の分割の残りは一括で支払うことになるので、痛手になります。月々税込539円は、保険としてレンタルにすることをお勧めします。(以前契約して2カ月でエリア外に転勤になり解約したことがあり、一括5万、、、痛い目を見たので、一応お知らせです)
WiMAX
無制限で、持ち歩きもでき、会社もしっかりしているので、総合的に見て持ちやすい。
デメリット
- 契約期間がある
- 電波が入らない地域がある(LTEオプションをつける場合は、auが繋がるエリアで使える)
メリット
- ネット使い放題、データ容量上限なし・速度制限もなし
- 外出中でも使える
- 工事をしなくていい
- 申込から最短1日、送られてきたその日から使える
- 引越ししても、そのまま使える(住所変更のみ)
- テレワークにも向いている
- 以前より使えるエリアが広くなり、何年か前に引越し後繋がらず、泣く泣く2カ月で解約した場所でも、今では使えるようになっています。
- auのスマホをお持ちの方は、1か月の料金が最大1100円安くなります。
ちなみに、WiMAX2+の申込みは、2021年11月18日に終了しました。
これからは、新しい5Gに対応したWiMAXになります。
大まかな違いは、3つ!
5Gが使える、速度が速くなる、容量制限なしの使い放題。
ワイモバイルPocket WiFi
契約期間の縛りなし
デメリット
- 端末代がかかる
- 3日で10GB以上使うと速度制限が掛かる
- 利用可能データ量が7GBと上限がある(アドバンスモードにすると無制限になりますが、月額料金が税込4,818円になるので注意)
メリット
- 7GBまでは、ソフトバンク回線のエリアを使える
- 外出中でも使える
- 工事をしなくていい
- 申込から最短日、送られてきたその日から使える
- 引越しの際、手続きなし(住所変更のみ)
- 2019年10月から3年契約という縛りがなくなり、料金も2,000円安くなったので、ちょっと持ちやすくなりました。
モバイルWi-Fi
条件は、最高!!
デメリット
- 端末が選べないことが多い
- 端末はレンタルのことが多い
- サービスが安定してない
メリット
- 契約期間の縛りがない、もしくは、1〜2年と契約期間が短い
- 2千円台からあり安い
- 外出中でも使える
- 工事をしなくていい
- 申込から最短日、送られてきたその日から使える
- 引越しの際、手続きなし(住所変更のみ)
- 契約期間が短いというのは、転勤族にとって最大の魅力!
- サービスが安定していないので、契約後にサービス内容がコロコロ変わったり、繋がらなくなる事もあるので注意。
- 私自身も1年ちょっと縛りなしwifiというモバイルwifiを使ってみましたが、何もなければ安くて良いなと思ったけど、トラブルもあり『機器がなかなか届かなかったり、2重に料金が請求されていたり、契約時と実際の速度制限がかかる容量が違っていたり、電話が一切繋がらなくなったり』、言えば対処してくれたけど。まだ発展途上でした。
条件は最高なので、しっかりした会社のモバイルwifiをピックアップ⬇︎
初期費用:税込3,300円
契約期間:なし
・解約料0円
速さ:動画もZOOMもスムーズに見れる!オンラインゲームをする場合は、カクカクなる可能性あり、光回線推奨↑
容量:100GB(標準画質480pのユーチューブを、200時間見れるぐらいなので、平日2時間・休日5時間見たとして84時間。オンラインゲームとかをしなければ、十分な容量)
端末:無料でレンタル
エリア:ドコモ・ソフトバンク・auが繋がる場所ならどこでもネットができるので、日本全国どこに転勤になっても安心
会社の安心度:2013年に創業、総務省の電気通信事業者として届出を出し、連絡も取れる一覧内にも記載あり。
が、従業員数や資本金などは、探しても出て来ず。
実際の使用者の声を調査すると、会社に対しての不満はなし。
総評:契約期間の縛りがないのはとても魅力的です!
もし「う〜ん。」となっても、簡単に解約できるから、ちょっとだけ使ってみたいな〜。の場合も、気軽に申し込めます。
≫ クラウドWiFiの公式サイトで詳しくみる

転勤族がネット回線を契約するなら、オススメはこれ!
ざっと全てのネットのメリット・デメリットを見てきましたが、いかがでしたか?
ご参考までに、私は『WiMAX+5G』を選びました!
- ネット使い放題、データ容量上限なし・速度制限もなし
- 実質3千円台と安い
- 持ち運びができ、外出先でも使える
- 端末も選べて、品質も良い
- 工事不要で、申込後即日発送されるので、最短1日で使える
- 申し込みも簡単
- 他社から乗り換えは、違約金や端末残債を49,000円までキャッシュバック
ただし、
- エリアが不安な場合は ≫ ドコモのホームルーター
- ゲームをする場合は ≫ ソフトバンク光
にします。
もしあなたが、持ち運びをしないなら、解約金のかからないドコモのホームルーター

ということで、私が契約する際、一番安く契約できるWiMAXの会社を探しまくったので、その情報をおすそ分けです。
2022年7月に一番安く契約できる会社は?
ここは、過去にも4回ほど契約したことがあり、トラブルもなかったので、安心して自分も契約できたし、あなたにもおすすめできます。
オリコンが約2万人を対象に実施した『プロバイダ顧客満足度ランキング』でも、2019年、2020年は総合1位、2021年は、1位のドコモに次いで2位なので、私だけではなく多くの人が満足しているという結果が。
やはり、自信を持って、おすすめできます!
2年の契約の縛りがありますが、解約違約金が税込1,100円と安いので、いざとなればすぐに解約できるなぁと思って選びました。
ちなみに、公式のUQWiMAXだと、契約期間の縛りがなくて嬉しいけど、月額実質5,313円で、とくとくBBより1ヶ月の料金が1,937円高く、BIGLOBE
だと、契約期間が1年と短いけど、月額実質5,042円になり、1,666円高くなります。
その他の会社と比べても、とくとくBBが1番安かったです。
とくとくBBだと、2年間の月額実質税込3,375円です。
(全員もらえるキャッシュバック23,000円で計算)
あなたが、auスマートフォンユーザーなら1ヶ月最大1,100円引き、UQ mobileユーザーなら最大858円引きになります。
割引率はプランによって違うとのことで。
≫ auスマートフォンユーザーの割引率
≫ UQ mobileユーザーの割引率
『WiMAX良いな〜。でも、まだ今使っているネット回線の契約期間が残ってるな。』となったあなたも大丈夫。
なぜなら、解約金や工事費、端末残債を最大49,000円キャッシュバックしてくれるというサービスがあるから。
- 税込2万2千円未満の場合 ≫ 23,000円キャッシュバック還元
- 税込2万2千円以上の場合 ≫ 49,000円キャッシュバック還元
契約から11ヶ月後に振り込みとちょっと遅めですが、現金でキャッシュバックしてくれるのは嬉しいですね!
※WiMAXを申し込んだ後に、現在繋いでいるネット回線を解約してください!前だと対象にならないので注意!!(私は以前、引越し前に解約、引越し後に契約してしまって対象外だったという悲しい思い出があるので、あなたにはそんな思いをして欲しくなく。)
契約する時の目安として↓
オススメの端末は?
Speed Wi-Fi 5G X11
理由:持ち運べるし、軽いから。
X11 | Galaxy | L11 | L12 | |
タイプ | 持ち歩き型 | 持ち歩き型 | 家に固定型 | 家に固定型 |
見た目 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブランド | NECプラットフォームズ | SAMSUNG | ZTE | NECプラットフォームズ |
受信最大通信速度 | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
送信最大通信速度 | 183Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 183Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 10台 | 30台 | 40台 |
連続通信時間 | 約8時間 | 測定中 | コンセントに繋ぐタイプ | コンセントに繋ぐタイプ |
連続待受時間 | 400時間 | 790時間 | コンセントに繋ぐタイプ | コンセントに繋ぐタイプ |
重さ | 174g | 203g | コンセントに繋ぐタイプ | コンセントに繋ぐタイプ |
大きさ | 約幅13.6×高さ6.8×厚さ1.48cm | 約幅14.7×高さ7.6×厚さ1.09cm | コンセントに繋ぐタイプ | コンセントに繋ぐタイプ |
一応、選ぶ基準としては、
- 小さくて軽くて、ネット速度も早いのが良い場合は、X11
- 充電が長く持った方が良い場合は、Galaxy
- 家だけでしか使わない場合は、L12

です。
料金プラン
WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス
注意:2年以内に解約する場合は、税込1,100円の解約違約金がかかるプラン。
端末代金
分割払い(36回) 605円/月(税込)
理由:一括支払いを選択できないので。
※2年経ったら、残金の税込6,655円を払って、解約する予定
専用クレードル(充電器)は?
希望しない
理由:以前持っていたけど、必要性を感じなかった。
もし、『欲しい!』となっても、後から購入できるから。
安心サポートの加入は?
安心サポート(月額330円/税込)
理由:つけないと、契約できないから。
※無料期間の2ヶ月以内に解約する
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションは?
申し込む
理由:申し込まないと契約できないから。
※こちらも無料期間の2ヶ月以内に解約する
インターネット安心セキュリティー、スマホトラブルサポート
不要
理由:必要ないから。
いつ申し込めば一番お得?
月の最後の日か、月の初め。
理由:料金は、日割り計算なので、いつ申し込んでも良いのだが、申し込み月は月額料金が税込1,474円と安いので、1ヶ月フルで持てた方が、お得かなと。
『転勤族にとって良いネット接続とは』のまとめ
転勤族のインターネット接続は、賃貸物件に無料で付いていたら、ラッキー!
自分で契約するなら、使い放題で持ち運びができるGMOとくとくBB WiMAXが良いかと。
どうでしたか??
最後に
契約は更新時に必ず見直しましょう!

ではでは、あなたにとって良い契約ができますように〜
コメント