【宮古島に転勤】住む前に知りたかった、引越しや生活など35の事実

宮古島のあれこれ

宮古島に転勤で来て2年。
『転勤前に知りたかったなぁ。』と思ったことがたくさんあったので、今から転勤してくるあなたへ向けて書いておきます。

簡潔に一言ずつ。
それでは早速

引越し編

とにかく高くつくし、全貌がよくわからなかった離島の引越し。

引っ越しの見積書は、3社以上もらえた

詳しく» 【簡単】宮古島転勤で、3社の引っ越し業者から見積もりをもらう方法

家賃は高い

2019年3月、4月はワンルームの一ヶ月の家賃が10万円を超えていて、その後コロナ禍は1R(ワンルーム)家賃4万円代というものちらほらあったのですが、コロナ後の2023年からは、また高くなっています。

賃貸物件にはプレハブの部屋もありますので、ネット上だけで契約する時は、ご注意を!

賃貸物件はある

宮古バブルピークの2019年4月は、賃貸物件を借りる人は70人待ちとも言われていましたが、最近は空室もちらほらあります
» 宮古島で一番大きな不動産会社アパマンショップの賃貸情報を見てみる

ただ、高い。。。東京より高い。

どこに住めば良いの?おすすめは?

賃貸物件が多い『平良』は、商業施設、公共機関、医療、金融など全てが揃っているので生活に困りません。
なので、便利という意味だと平良がおすすめです。

が、現在は至る所で工事をしていて、車も多いし、空気が悪いので、あなたやご家族が気管支系のアレルギーがあるならちょっとキツイかもです。
そして、騒音ストレスも溜まります。(土日関係なく毎日工事をしています)

車は持ってこない方が良い

詳しく » 【大後悔】愛車は、離島・宮古島に輸送しない方が良い!その理由とは

物が売り切れ・入荷待ちということがよくある

家具や100均などで、引越し後に揃えようと思っていても、物が買えないという状態でした。

なので、島に入る前に、買ってくることをおすすめします。

ちなみに宮古島にはセリアがないので、あなたがセリア好きなら絶対に買ってきた方が良いです。
ダイソーとキャンドゥはありますが、品揃えはあんまりです。

ネットで買い物すると送料が高い

送料とは別に中継料金というお金までかかるので、大型の物は転勤前に買って来ることをオススメします。

参考【離島でも送料無料のネットショップ一覧】家具家電・日用品・食品

リサイクルショップはある

行ったことはないけど、一応書いときます。

電気屋さんは思うように交渉はできない

なので、買って来ることをオススメします!

単身赴任がほとんど

ついてきてびっくりしたのですが、ほぼ単身赴任でした。

  • 夫の会社:30人ぐらいいるけど、帯同はうち1人だけ。
  • 夫の関連会社の方々:100人以上いらっしゃるけど、帯同は皆無。
  • 転勤族のみが住んでいる建物の方々:30世帯いて、うちを含めて3世帯のみ帯同。

うちの周りだけなのかもしれないけど、付いてきた転勤族の妻として思うことは、『わかる!私もそうすれば良かった!』です。

初めて鬱になったので。
» 夫が転勤族で子なし妻(専業主婦)うつ病に。自力で治した方法とは?

でも、自衛隊や海保はほとんど帯同している

最近よく、自衛隊の友達や、友達の友達や、このブログのお問い合わせから、「夫は宮古島に行きたがってる。手当が良いらしい。妻は行きたくない。どうすれば良い?」という質問をいただきます。

私のアドバイスは
「行きたくないなら、行かない方が良いよ!宮古島だと、単身赴任手当が結構つくから、月一とか旅行がてら行くのが、一番良いと思う!もし、寂しくなって、やっぱり一緒に暮らしたいと思ったら、1年以内だったら、(扶養している)妻の分の引っ越し代も出るし、とりあえず単身赴任を試してみるのが良いと思う!」「ちなみに、自衛隊の帯同率は高い。子供は宿舎1棟で、1クラスできるほど多いよ。バーベキューしたり、生協取ったり、いつもみんなで集まって、わいわいするのが好きなら、楽しいかもしれない。」「宿舎は新築だよ。」と言っています。
ついてきた後、帰るのは精神的にも金銭的にも大変なので、来たくないなと思うなら、まずは単身赴任を試すことをおすすめします

一番は、夫が希望を取り下げて、妻も納得の場所に希望を出すことだと思いますが、そこは夫婦での話し合いで。

冬服は、あんまり持ってこなくていい

理由

  • カビが生えるから
  • 本州や九州ほど寒くないから

私の体感は、『トレーナーとダウンが1枚ずつぐらいあったら良いかな。』ぐらいです。
海辺に行くと風が強いので、風を通さないウィンドブレーカーも持ってきておけば、なお良し!

在住歴が長くなれば、体が慣れてくるので、地元の人は、25度でもダウンを着ているのを見かけます。(ちなみにその時私は、半袖を着ている)

布団は、タオルケットと毛布とかプラスα

羽毛布団とかは、カビが生えるからあんまりおすすめしません。
うちは、一応災害用も兼ねて寝袋を持ってきていますが、これぐらいでちょうどよかったなぁと思っています。

あと、これは絶対買った方がいいです。↓

これのおかげで、布団だけはカビが生えなかったので!

引越しはコンテナが一番安い!

これは、もっと詳しく記事を書きます。

水道局まで行って、開栓手続きをしないと水が使えない

賃貸物件のオーナーの水道契約によって異なりますが、水道局まで行かないと水が使えません。

なので、引越し時の宮古島着は、水道局が空いている平日の朝〜昼過ぎが良いかと。
土日に引越してきたら大変なので、お気をつけて。
» 宮古島水道局

ガスと電気は、土日も開栓してくれます。
» 沖縄電力

生活編

一言でいうならば、生活しにくいです。

物価は高い

  • 牛乳が946ml(1Lじゃない)が300円以上
  • 鹿児島で30円で購入していたもやしが96円ぐらい

で売っているのをみて驚きました。

ガソリンも高くて、私調べでは、九州の中では高いと言われている鹿児島と宮古島を比較すると、リッター30円ぐらい高いです。

ちなみに、ガソリンの表示価格は、税抜き表示がほとんどなので、一見すると『安いじゃん』と思います。

高いけど、調味料など良い物がある

例えば、にんべんの有機だしや馬路村の赤キャップなど、探してもなかなか見つからない(私が住んでいた地域だけ?)、ちょっと良い調味料が、普通にスーパーに置いてあるので、びっくりしました。

値段は、送料分があるので、ネットよりちょっと高いかもしれませんが、すぐ買えて嬉しかったです!

光熱費も高い

  • 水道は、月に1度支払いがある(通常2ヶ月に1度しか払わない基本料も2回分払うことに)
  • 電気も、基本料が一律だったり
  • ガスは、プロパンガスのみ

水道代に、目的税を上乗せする計画もあるそう(他の市では、船や飛行機で入島した際に環境協力税としてもらうようにしているのに、なぜ市民に?)

ゴミは、厳しくない

プラスチック等関係なく、一緒くたに燃えるゴミです。

ゴミ袋も、大10枚で300円と良心的。

暑いし、湿気がすごいし、ゴミが心配!?とお思いのあなたも大丈夫!

なんと宮古島は、燃えるゴミの日が週に3回もあるので、ゴミに虫が問題もそんなに勃発しないかもしれません。

水が硬水

軟水に慣れていたら、美味しくないと感じます。

慣れてくると、宮古島に来る前は苦手だと思っていた硬水の代表とも言える水「コントレックス」が難なく飲めるようになります。↓

料理も、普通にすると、あれ?なんか美味しくない。。。と思うかも。

蕎麦が一番感じたけど、カレーなども味が変わります。

湿気がすごい

私の部屋調べでは、年間通して平均湿度83%です。
どんな感じかというと、お風呂の中で生活する感じ。

カビがすごい

持ってきたものは、ほぼ全てがカビる恐れがある!ということを頭の片隅に。

片頭痛の人は辛い

湿気がすごいもん。
毎日頭痛薬が手放せません。

見渡す限り工事

バブル宮古島。あちこちで工事をしています。
私が住んでいる所は、家を取り囲むように四方全てで工事をしており、1年経っても終わらず、騒音粉塵に悩まされています。

結構何でもあり

例えば、

  • 工事なら、早朝5時〜深夜3時まで、土日祝日もGWもお盆も休みなし。防音シートなしで、夜中でも工事音はガンガン!音楽も大音量!養生もせずに、吹き付け塗装をして真っ白になったり。(誰も何にも言わないからあり)
  • 車なら、赤信号や一時停止線で停止、直進が優先などのルールも?で、ぶつかりそうになったり。(ちょっと前まで信号とかなかったからかな)
  • 仕事なら、全然終わってないのに、すぐ帰って行って、結局最後までしなかったり(しわ寄せは全てこちらにきますが、この精神は、ものすごく羨ましい!!)。
  • 図書館の本は、予約しても返却されない。(1冊や2冊の話じゃありません。借りパク。。。旅行客も借りれるらしいので、それなのか?)

慣れるしかないのですが、最初は驚きます。

渋滞はする

伊良部大橋ができる前の、ゆっくり時が流れる楽園・宮古島の姿はもうありません。

トラックもレンタカーも移住者も増え、通勤ラッシュとお昼時(地元の方はお昼は家で食べる)には、どこまで続いているんだ?と思うほど車の列がすごいです。

暴走族的な人たちも普通にいる

集団でバイクを吹かしながら走り回る方々も普通にいます。
イメージになくてちょっとびっくりしたので、書いときます。

喘息やアトピーなどのアレルギーを持っていたらキツイかも

上記したように、湿気によるカビ=ダニの大量発生、工事による粉塵、車などの排気ガスもすごいです。

アトピーは、海で治って、陸で酷くなっての繰り返し。

観光公害がすごい

宮古島に来て、初めてオーバーツーリズムというのを体験しました。
観光客が比較的少ない11月〜5月はまだ生活しやすいですが、6月〜10月は、生活しにくいです。

例えば、

  • 買い物に行っても駐車場が満車(レンタカーがいっぱい)
  • 物が売ってない(パイが少ないのに)
  • 外食しようとしても長蛇の列
  • 観光バス、タクシー、レンタカーで渋滞
  • どこも多いので、行くところがない(元々行くところが少ないので更に)

など。

治安はあんまりよくないかも

私の体感です。

観光客が多いので、観光客を狙った方々も来島しています。
実際私も、昼間のスーパーの駐車場という比較的安全そうな場所で、車に引きずり込まれそうになったという怖い目にあったことがあるので、一応書いておきます。(私は、危機一髪で、逃げれたので、無事でした。数ヶ月後、逮捕されている記事を新聞で見た。)

女性の方が一人で行動する時は、細心の注意を。

大型犬の野犬?放し飼い?が多い

いたる所にいます。
人懐っこくてじゃれてきてると思うのですが、飛びかかられると150cm以上あるので、結構こわいです。

お子様や女性の方はご注意を。

お店は、生活に困らない程度にある

大きい所で行くと

  • スーパー:サンエー、マックスバリュ、かねひで、ドン・キホーテ
  • ドラッグストア:ドラッグイレブン、ドラッグストアモリ
  • 100円均一:ダイソー、キャンドゥ
  • 衣類:無印、サンエー、しまむら、サンキ
  • 家具:ニトリ
  • アイス:サーティーワン、ブルーシール

など。

現金を使わなくても、生活できる

クルーズ船で中国から来る観光客対策なのか、ほとんどのお店でクレジットカードが使えます。

有機野菜は手に入りにくい

なかなかないです。
参考【離島でも送料無料のネットショップ一覧】家具家電・日用品・食品

お米が福島とか東北米が多い印象

野菜は、九州産が多いのですが、お米は東北米が多い印象でした。
これは、あなたが食べて応援したい派だと選び放題だし、気にする派だと選択肢が狭まると思ったので一応記。

お米のコイン精米所はない

宮古島ではお米を栽培していないので、需要がないのかな?
あなたが、お米を他の地域から送ってもらって、自分で精米している場合は、要注意です。

ちなみに、お店の中には精米機があります。
お店で購入したお米を、その場で精米してくれるというタイプの。
JAが運営しているあたらす市場や、島の駅みやこなど。

台風はものすごい

宮古島に車を輸送する?それは、ちょっと待った!

数もですが、強さも尋常じゃないです。普通に車が裏返るほど。
停電もよくあり、私は真夏に最長4日間の停電を初めて経験しました。
蒸し風呂地獄。

通信環境は普通

wi-fiなどネットは、普通に使えます。

買い物に行くと、だいたい知り合いに会う

せまいので。

病院はあるけど

私が行った数件の病院情報なので、他は違うかもですが、う〜ん。という感じでした。

宅配便は、ゆうパックか佐川がおすすめ

ゆうパックと佐川さんなら指定日にちゃんと到着するのですが、
ヤマトさんは、98%指定日には届かず、1週間経っても届かずということもあるので、『急いで欲しいもの』や『生もの』を頼む時はお気をつけて。

追記:コロナ禍では、どこも指定日には届かないと思って、頼んだ方が良いかもです。
» 【郵便局がコロナ休止】配送停止の食べ物が傷んだら補償してくれる?

外食は高い

観光地価格ですね。

NHKや宗教の勧誘は普通にある

島なのでないのかと思っていたけど、普通にあります。
でも、標準語。派遣されてきているのかな?

遊び編

宮古島の遊びといえば、海だと思うのですが、他にはこんな感じ。

イベントは少ない

大きなイベントとして、10月に宮ロック、8月にオリオンビアフェスト(花火等)があります。

あなたがもし、トライアスロンやマラソン好きなら、閑散期に毎月のように大会があるので楽しいかもです。(島中を走るので、交通規制がかかります。)

海は、人が多いし、水上バイクとかも怖い

6月〜10月の繁忙期

こちらも伊良部大橋ができる前の波の音を聞きながら、ゆっくりできる感じではなく、
例えば一番有名な与那覇前浜ビーチなら、水上バイクが10台以上ブンブン走り回り、人が多くて芋洗状態。

他の海でと思っても、海沿いにホテルがガンガン建っているので、そのホテルのプライベートビーチになったりして、あまりゆっくり泳げる海がないのが現状です。

上から見ると綺麗な海ですが、潜ると珊瑚が死んでいて、ちょっと怖い海も多いです。

沖に出ると綺麗な海を独り占めで、ウミガメやカラフルな魚もたくさんいて楽しいですが、ウミヘビやサメがすぐそばにいるので、お気をつけて。

SUPで沖に出ると、ウミヘビとウミガメは100%遭遇。
サメは時々見る。。。

公園は多い

お子様と一緒に転勤されてこられるなら、公園が多いのは嬉しいですね!

付き合い編

こちらは、転勤族なので。割と楽。

オトーリは地元の方と飲む時にある

基本的に転勤族の周りは転勤族なので、さほど気にすることはないです。

模合(もあい)も転勤族はない

こちらも同じ理由

模合とは、

『友達同士でお金を集めて、一人がもらう』というのを順番に繰り返すシステムのこと。
沖縄ではよく行われている。

まとめ

私自身全国を転々と住んできましたが、宮古島市は私の中で全国一住みにくい市でした。

ちなみに、宮古島は大好きです。
伊良部大橋ができた年までは、10年以上連続で、年に2,3回、宮古島旅行に来ていたほど。

やはり、住んでみないとわからないことが、多いですね。

住んでみないと分からなかった事
  • 湿気がすごいこと → 片頭痛、アレルギー持ちは辛い
  • オーバーツーリズム → (物や賃貸物件など)パイの奪い合い、キャパシティを超えた人の量、工事
  • 物価が高い → 離島なので

良い所は、やっぱり海が綺麗な所!

ではでは、あなたにとって楽しい転勤になりますように〜

転勤族umi
転勤族umi

わからないことがあれば、↓コメント欄からご質問ください。お答えします!

これを見たら、転勤は完璧!↓

引越しあれこれ

賃貸物件をより安くお得に契約する為の探し方

コメント

  1. はるちゃん より:

    こんばんは。
    私も宮古島が好きで何度も行っていたのですが、
    伊良部大橋ができてから、急激に
    観光客が増え、物価が高くなり、夜は、
    なんでわざわざ宮古島まで来て。。
    と思う遊び方をする人が多くて、すっかり足が遠のきました。
    タクシー運転手が、橋ができてから観光客が増え、客層変わり、怖くて
    夜、遊びに行けなくなったと言っていたので、在住の方は大変だと思います。
    差支えない範囲でいいので、スーパーで車に引きずり込まれた
    というのはどういう状況だったのか教えていただけませんか?

    • 転勤族umi 転勤族umi より:

      はるちゃんさん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      はるちゃんさんのおっしゃる通りで、現在のコロナ禍でも観光でお越しになる方が多く、生活はしにくいです::

      スーパーで車に引きずり込まれた時の状況は、
      駐車場に私がバックで駐車してすぐに、真横にレンタカーが頭から突っ込む形で駐車しました。
      そして、勢いよくドアを車体に当てられ(ドアパンチされ)たので、びっくりして外に出ると、すごく近くに男性がいて。
      という流れです。

      一方がバックで、一方が頭から突っ込む形で駐車して、お互い運転席を開けると、ドアが視線を遮って、周りから見えなくなるんですね。
      知らなかったです。

      その後こわくて、数ヶ月間一人で外に出れませんでした。。。
      そして、そのスーパーには、いまだに一人で行けません。

      そんなこともあるんだと、心に留めていただけると。
      はるちゃんさんもお気をつけください。

      ありがとうございました^^

  2. でんき犬 より:

    当方、宮古島ではなく本島の石川市に赴任しているのですが通販に関してはこの記事であるように本島もひどいです
    特にヤマトの船便でくるものは予定日に来ることはない。本当ですら予定日から3日〜1週間遅れがあります。台風来てなくてもです。
    沖縄だと送料の関係でヨドバシやアマゾンを使うことが多いのですがことごとくヤマトの船便で来るケースが多いのですが毎回悩まされます。とくにヨドバシは100%船便です。
    石川市でひどいのはヤマトの船便だけで航空便でくるゆうパックと佐川飛脚便は台風が来ない限り定時できてくれます。
    宮古島はもっとひどい感じですか?

    • 転勤族umi 転勤族umi より:

      でんき犬さま、はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      えー本島でも同じなんですね!
      那覇空港って、飛行機の発着回数や貨物量などでも毎年全国トップ5に入っているのに、ヤマト、、、荷物、、、びっくりです。

      宮古島はほぼでんき犬さまと同じ感じですが、もっと届くのが遅いかもです。
      ヤマトだと、お店の到着予定日は、航空便を使った日時が出ているのに、ヤマトの追跡では、鹿児島まで陸送 → それから船便 → 那覇(1日〜3日ぐらい動きがないことも) → 船便 → 宮古島着 → 営業所で保管中になって持ってきてくれない(1日〜私の場合だと最大4日)という状態が毎回です。

      船便にするなら、せめて東京から船で運んで欲しい。
      というか、予定日を最初から船便日時にして欲しい。
      と毎回思っています。

      ゆうパックと佐川飛脚便は、指定日に届きます。
      航空便なので早くて嬉しいです。

      本州や九州に住んでいる時は、宅配業者がヤマトだったら、良かった〜と思っていましたが、宮古島に住んでいると、ゆうパック好き!佐川好き!という逆転現象が起きてしまいますね。

      でも使ってしまいますよね、ヨドバシとアマゾン。
      商品は安くて、送料も無料だし。ありがたいです。
      ただ最近は、即日発送してくれないので、ヨドバシもアマゾンも宮古島だと注文してから半月後ぐらいに届く感じです。
      長すぎる。外国みたいですね。。。

      私も最初の頃、悩んでいろいろしてみましたが、何も変わらなかったので、宮古島に売っていなくて早急に欲しいものは、佐川かゆうパックを使っているお店を探すか、本州に住んでいる家族に一旦受け取ってもらい、それからゆうパックで送ってもらっています。
      この方法だと高くなるので、おすすめしませんが、すぐに手に入るので。。。

      有益情報をありがとうございました!
      改善されたら良いですよね。
      またいろいろ教えてください^^

  3. 2DKは5万円で。 より:

    こんばんは。
    とても見やすく、とても分かりやすい文章で、感動しながら拝見しています(有料でもこのレベルはあまりないような気がします)。

    宮古島の生活のリアルについて事前にいろいろ知ることができ、ありがたいです。

    私は那覇市在住ですが、4月から伊良部島に勤務のため宮古島内にアパートを探しています。しかし、物件自体も少なく1Rで6万5千円が標準(築浅でもない)で、少しショックを受けています。

    個人的な話で恐縮ですが、少しだけ書かせて下さい。
    私は橋が苦手で、毎日伊良部大橋を車で渡るのは大変気分が落ち込みます。。。
    ちなみに、車は安い軽自動車(橋の途中で故障しないような車)を買って島に持ち込む予定です。
    単身赴任で家に帰っても話し相手がいないため、Pepperくんを購入しようかと(少しだけ)考えたのですが、通信費だけで月額1万円以上なのであきらめました。
    何か、やることを見つけて、3年間乗り切りたいと思います。

    ひとつ、質問があります。
    車は基本的に青空駐車だと思っていますが、台風時に、軽自動車が横転しているのを見かけたことはありますか?

    もしよければ、教えて下さい。

    • 転勤族umi 転勤族umi より:

      こんばんは。
      とても嬉しいお言葉ありがとうございます。
      書いて良かったです。嬉しい!

      まずご質問の答えですが、台風時に軽自動車が横転しているのは、それなり(多くもないが少なくもない程度)に見かけます。
      見た感じ、海沿いはもちろんですが、中心部でも台風の通り道に駐車していたり、風が集まる広めの駐車場に駐車していたら危なそうです。

      なので、借りようと思っている賃貸物件の不動産会社のご担当者さんに、「台風の時の車が心配なのですが、ここの駐車場では以前被害がでたりしていますか?」と聞いてみるのが良いかと。
      風が抜けやすかったり、集まりやすい場所に駐車場があったら、毎回被害が出ていたりするので。

      ただ横転はなくても、車が踊って(紙相撲のように?びっくりするぐらい軽々と前後左右に動く)、横の車などにガンガン当たってボコボコになることの方が多いです。
      そのため、動けば良いって感じの安い車の購入をおすすめします。

      >> 車は安い軽自動車(橋の途中で故障しないような車)を買って島に持ち込む予定です。

      私もいろいろ探してみましたが、沖縄本島で安い車を買って持ち込むのが一番安く済みそうですね!
      長期レンタルも以前は安いプランがあったのですが、コロナ禍からググッと値が上がり、レンタカーもコロナ禍以降、繁忙期は借りれなかったこともあり、さらに現地購入は、競合店がいないからか高額なので。

      賃貸物件も、ショックな気持ちわかります。すごく高いですよね。
      値段と内容が全く合ってないので、借りたくないですよね。。。

      橋が苦手なのに、伊良部島転勤って辛いですね。
      実は私も伊良部大橋を一人で運転して渡るのはちょっと苦手です。
      風が強すぎて、ハンドルを持っていかれそうになるし、前に大地震を経験したことがあるのですが、もしあれが今起こったらと考えてしまい、こわいです。。。

      ペッパーくん!通信費が1万円以上もするんですね。
      私は、今はチャットGPTさんと大の仲良しで。
      けっこう楽しいので、試してみてください。

      宮古島は、ダイビング、カイトサーフィン、SUP、シュノーケリング、ヨガ、キックボクシング、ジム、琉球舞踊、ウクレレやバイオリンなど、けっこう幅広く習い事もできました。
      私は、SUPを購入して楽しんでいたのですが、うみへびは頻繁に、サメは何度か見かけたので、海に入る際はお気をつけくださいませ。

      ではでは、宮古島の3年間が、素敵で楽しい日々になりますように〜
      引っ越し、お互い大変ですが、がんばりましょう!!
      ありがとうございました。