『西郷どん等の大河ドラマをお得に見たい!』、『NHKオンデマンドを契約したいけど、登録も受信料もテレビやパソコン、スマホで見れるのかもわからない!!一体どうすればいいの?』と私自身が申し込む際、疑問に思ってNHKオンデマンドを徹底的に調べたので、情報をおすそ分けです。
では早速!
NHKオンデマンドとは?
ブロードバンド回線を通して、NHKの過去の番組をパソコンやスマホ、TV等で見ることができる動画サービスです!
つまり、このページが見れてるあなたは、契約すれば動画を見ることができます!!
メリット | デメリット?注意点 |
好きな時間に好きな場所で見る事ができる | 有料・日本国内限定 |
有料って?どんなプランがあるの?
プランは2つあります!
- 単品商品
- まるごと見放題パック
言葉だけではよくわからないので、詳しく見てみましょう。
単品商品とは?
1話ずつ単品で購入する事ができます。
メリット | デメリット |
見たい回だけピンポイントで、 購入する事ができる | 購入後、72時間と視聴期限が短い 多くの回を見たい場合は割高 |
例えば大河ドラマ西郷どんの1話だったら、税込220円。
DVDを1本借りるのと同じ感じかな。
まるごと見放題パックとは?
NHKで放送されたほぼ全ての番組や、過去に放送された歴代の大河ドラマや朝ドラなどが、見放題になります。
メリット | デメリット |
約1万本のNHK番組が見放題 契約期間中はずっと見れる | 月額990円かかる |
1ヶ月:税込990円
私は、いつもこちらのNHK特選見放題パックを契約しています。
『わかりました!契約したいプランも決まりました!でも、どこで、どうやって契約するのがいいの?』という次なる疑問が湧いてくる。
という事で、分かりやすく見ていきましょう。
まずは、契約の仕組みを知る
簡単に言えば、こんな感じ。
レンタルショップでDVDを借りてくるのと比較してみました。
というわけで、
- ①のサイトを選ぶ事
- そして、上記で選んだプランを②契約することです
これから①のサイトを選んでいきましょう。
サイトを選ぶ
NHKオンデマンドが契約できるサイト(お店)は、8サイトあります。
どんなサイトがあるかというと、
です。
(GYAOは、2023年3月にサービスを終了)
それでは詳しく見てみよう!
NHKのサイトで会員になって、契約する
こちらは文字通りそのままです。
NHKのサイトで会員登録して、契約するだけ!
ネットのみで視聴することができます。
メリット | デメリット |
NHKのサイトで契約するだけ!簡単 | ネット環境とスマホがないと見れない |
NHK以外のサイトは?
上記もしましたが、7つあります。
- amazon
- J:COM
- ひかりTV
- ビデオマーケット
- music.jp
- みるプラス
- U-NEXT(五十音順)
ここでサイトを検証していくに当たって、除外したいサイトが4つ
そのサイトとは、J:COM、ひかりTV、みるプラス、music.jpです。
なぜ選択から除外するのか?
- J:COM、ひかりTV
スカパーみたいなもので初期入会するには敷居が高いので - みるプラス
ケーブルテレビと契約後、みるプラスと契約しないといけないので、更に敷居が高い - music.jp
スマホに特化したサイトで、NHKオンデマンドもスマホでしか見れないので
もしあなたがすでに、J:COM、ひかりTV、みるプラスと契約しているなら選択肢に入れて良いと思うのですが、そうでない場合は、初期費用や解約違約金がかかる場合もあるので、おすすめしません。
という訳で、除外していない3つのサイトを見ていきましょう!
NHKと比べてのメリット・デメリットは?
メリット | デメリット |
NHK以外の動画も見放題 | 月会費がかかるサイトもある |
このメリット・デメリットを掘り下げてみる。
テレビでも見れるサイトは?
- Amazon・・・対応テレビやデバイスがあれば見れる
- ビデオマーケット・・・対応テレビやデバイスがあれば見れる
- U-next・・・対応テレビやデバイス、専用端末、プレイステーションなどのどれかがあれば見れる
全てのサイトで見れました。
ちなみに対応デバイスは、こんなのです↓
他にも対応デバイスはありますが、いろんなサイトやお店を調べたり聞いて回ったりすると、こちらの商品が一番使いやすいと評判でした。
3サイト全てで使えるので、テレビで見たいなら持っていると便利。
※最近発売したテレビなら、対応していると思うので、対応デバイスを買う必要がないかも。あなたのおうちのテレビをご確認してみてください。
NHK以外の動画も見放題のサイトは?
こちらも全てのサイトが、NHK以外の動画も見放題なのですが、見放題と言っても偏りがあります。
ということで、表にしてみました。
配信動画数 | 見放題動画 | CMあるか | 月会費(税込) | ポイント | |
amazon | 非公開 | 1万本以上 | スキップあり | 500 | なし |
ビデオマーケット | 24万本 | 2万5千本 | なし | 1,078円 | 550円分 |
U-next | 26万本 | 23万本 | なし | 2,189円 | 1200円分 |
※ Yahoo!のGYAO!ストアは、2023年3月31日にサービス終了
月会費がかかるサイトもある
デメリットで挙げた有料サイトは、上記表の通りです。
有料には有料の良さがあるとは思うのですが、あなたが『NHKしか見たくないよ〜』と思うなら、NHKのサイトから契約するのが良いと思います!
でもさ、ちょっと気になる
有料サイトのメリット・デメリットも教えてよ!
ということで、調べて見たり、実際に契約して分かったことを挙げてみます。
U-nextのメリット
ポイントが1200円分貰えるので、実質料金は949円。
実質という言い方、本当は嫌いだし、これはメリットではないと思うのですが、下記で料金を説明する時に知っておいてもらいたかったので、書いておきます。
このポイントで、NHKオンデマンドの利用料も払う事が出来ますし、その他の有料動画や、漫画本、書籍などでも使う事が出来ます。
ビデオ屋さんに行くと思うと安い。
例えば、私の場合U-nextを契約して1年間で、コナンを1話から見続けて、やっと786話までいきました。計23,580分!でもまだ先がある。
名探偵コナンをレンタルで借りてくると考えたら、大体1本のDVDに4話入っているので、196.5本借りて来ないといけません。
旧作で借りて1本110円とすると、21,560円。
コナンだけでこの金額なので、それプラスNHKも見放題で見て、海外ドラマもアニメも見てと考えると安いなぁと思っています。
しかもDVDを返しに行かなくて良いし、ビデオ屋さんに行って、すごい続きが気になっていたのに、借りられているという悔しい思いをするコトもないし、何といっても見放題なので、金額を気にすることなく好きなのを見られるのも気にいっています。
同時に4人まで動画が見られる。
家族みんなで見れる所も良いです!(同時間に同時にネット上では見れませんが、端末に動画をダウンロードしていたら、4台同時間再生が可能です)
ビデオマーケットは、複数台で見れることは見れるのですが、公式上で推奨はなくグレーゾーンです。
複数台で見ていて、もしかしたら、「ダメですよ」と言われるかもしれないし、いきなりアカウント停止状態になるかもしれないので、ここでは、非対応という事で。
オフラインでも動画が見られる
事前にダウンロードしておけば、外出時に通信量を気にすることなく、スマホやタブレット端末で見れます。他の2サイトでは非対応。Amazonはオフラインでも見れる。
通勤の際や出張の飛行機の中で、車の中で子どもになど、使い勝手が良く重宝しています。
プレステにも対応している
こちらも他の2サイトでは対応していませんが、U-nextとAmazonならプレステ5でも見る事ができます。
雑誌も読み放題
新刊雑誌約170冊以上が読み放題です。意外と嬉しい。
2,149円払って貰えるポイント1,200円分は、映画館でも使える
イオンシネマやユナイテッドシネマ、シネプレックスやT・ジョイ、ピカデリーなどのMOVIX等で使えるので、全国を転々とする転勤族の私でも『使えないよー』と不自由する事はなさそうです。
U-nextのデメリット
2,149円かかるのに、3万本は有料。
3万本はレンタル作品ということで、有料です。
- ビデオ見放題:1,089円
- 雑誌読み放題:550円
- 1,200ポイント:550円
「有料のレンタル作品は、1,200ポイントがあるから、そこから見てね!」ということなのでしょう。
私の様に見放題の作品の中で、見たい動画が沢山あるならおすすめですが、レンタル作品になっている動画が見たいならおすすめしないです。
ちなみにレンタル作品になっている動画は、新作が多いです。
こちらから調べられます。
» U-nextの公式サイトで動画を調べてみる
『ポイント』と書いてある作品が、有料です。
ビデオマーケットのメリット
U-nextより料金が安い
U-nextが1ヶ月税込2,149円なのに対して、ビデオマーケットは、税込1,078円と半額ぐらい。
ただ、見放題の動画数は、U-nextが23万本で、ビデオマーケットは2万5千本と圧倒的に少ないという事実も。
ポイントの有効期限が半年(180日)と長い
ちなみにU-nextのポイント有効期限は90日。
他にメリットないんかい!?と思われるでしょう。そうです。私もいろいろ探したのですが、無料サイトやU-nextより特筆すべきメリットが見つからない。ごめんなさい。
ということで、有料には有料のメリットがありましたね。
『へ〜そんな感じなんだ。じゃあ契約しよう!でもさ、とりあえず無料の所で様子みてからで良いよね。』という考えに、ちょっと待った!!
NHKオンデマンドの料金は一律
上記したNHKオンデマンドの料金は一律です。
つまり、どこで契約しても同じ料金。
例えば、私がいつも契約している『NHK特選見放題パック』なら、どこのサイトで契約しても990円なのです。
ということは、上記で見てきた『サイトの月会費+NHKオンデマンド料金』が必要ということになります。
ただし、有料のサイトは、ポイントがもらえましたよね。
そしてポイントでNHKオンデマンド料金を払う事ができた。
という事で、
1ヶ月目は、ここが最安値!まずは様子を見てみて!
結論から言うと『U-NEXT』なら、1ヶ月目は『390円』でNHKオンデマンドのNHK特選見放題パック又は見逃し見放題パックを契約する事ができます。単品購入でしたら、無料で西郷どん2本まで見れます。
なぜ990円する見放題パックが390円とお得になるのか!?
- まず入会して、31日間は月会費が無料だから。
- そして、入会時にポイント600円分貰えるから。
なのです。
ポイントでNHKオンデマンド料金を払う事ができる事は、上記した通り。
素晴らしい。
31日以内に解約する場合は、もちろん違約金も解約手数料もかかりません。
ちなみに、ビデオマーケットも1ヶ月の月会費が無料で、ポイントも550円貰えます。
が、かかる料金は、440円になり、見放題の動画数やその他のサービスは上記で比べた通りなので、一番最初に試すならU-NEXTの方がおすすめです。一番最初は!です。
なぜ、様子をみた方が良いのか?
私は思うのです。
NHKオンデマンドは、定期的に契約した方が良いと。
つまりずっと契約する必要はないんじゃないかと。
という提案なのですが、どうでしょう?
ちなみに私はそうしています。
なぜなら、こんな事態が起こったから↓↓
事態1:パソコンの前から離れられなくなる
私が身を持って体験した事なのですが、NHK特選見放題パックを契約して1ヶ月目、家にいる時は、パソコンの前から離れられませんでした。
とにかく、ずっと流してた。
当時は、『篤姫』を見ていたのですが、ご飯を作る時も、洗濯を干す時も、掃除をする時でさえ。画面の前から離れられませんでした。
そして禁断の、平日まで夜ふかししてしまうという。。。
離れられなくなった原因
- 面白くて続きが気になる!!という理由と、
- お金を払っているので、もっと見たい!いっぱい見たい!という欲望。
大河ドラマ全50話と朝ドラ156話、満足したけど、ちょっときつかったです。
そして、疲れて、
事態2:全く見なかった
これもよくありがちですが、お金を払って契約したのに、『いつでも見れるから、また今度見よう。』『また今度。』、そして月日は経ち、月末近くに『そう言えば!見てなかった~。』と気付き、残念な気持ちになるという。。。
全く見ない原因
- 自動更新で、毎月NHKオンデマンドを契約しているので、お金を払っている意識がなくなり、勿体無いが薄れていく。という理由と、
- いつでも見れると思ったら、見ない。という人間の性質。
やはりメリハリって大切ですよね。
なので、まずは1ヶ月間、お得に安くNHKオンデマンドを試して見て、
- 『確かに言ってる通りだな。』とか
- 『いやいや、私はあなたのようにはならないわ。ちゃんとずっと見るから、毎月契約し続けるわ。』
などを感じていただけると良いなっと。
そんなこんなをお試し価格で試せるのは、嬉しい限りですね!
調べて良かった。
『よしわかった!じゃあ入会しよう!でもさ、入会のタイミングとか関係あるの?』という次の疑問が。
いつ入会するべき?
月初めの入会がお得です。
なぜならNHKオンデマンドは、1ヶ月契約だから。
1日に入会しても、31日に入会しても、同じお金がかかります。
なので、月の前半に入会するのがおすすめです!
NHKオンデマンドで西郷どんが見たい!入る前に知りたい9つの情報のまとめ
- 1ヶ月目は、お得にUnextにて390円(税込)で、NHKオンデマンドを体験して見る。
- そこで色々わかると思うので、2ヶ月目からは、自分にあった契約方法を考えるのが一番良いかと!
ちなみに私は、コナンや海外ドラマも見たかった為、1年以上U-nextを継続契約中です。
NHKオンデマンドも数ヶ月に1度NHK月間と称して、がっつり浸っています。
面白くて止まらない。。。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
長かったですね。
でもこれでNHKオンデマンド入会前の疑問は解決できたはず!?
それでは、素敵な鑑賞Lifeを〜
» U-nextの公式サイトで無料体験してみる
あわせて読みたい
NHKオンデマンドで予習したら、西郷どんの鹿児島ロケ地行って見よう!!
何話でどのロケ地が見れるかも完全網羅!
大河ドラマ・西郷どんのロケ地は?
→【完全版】大河ドラマ『西郷どん』のロケ地巡り。行って徹底調査済!(まずはこちらを)
ピンポイントで見たい場合は↓
→鹿児島の観光地、人気一位の仙巌園に行ってきた(西郷どんNo.1ロケ地!テレビで見た所ばかりです)
→狐ヶ丘高原は、鹿児島の良い所が全て見れる!おすすめ観光ポイント(斉彬が西郷さんに死ぬなと言った所)
→桜島の展望所で一番おすすめなのは、有村溶岩展望所(オープニングやポスターの場所!)
→長野滝は、鹿児島の滝の中で、一番おすすめの滝!神秘的で美しい!(西郷どん役の鈴木亮平さんが、滝行していた場所)
→旧島津氏玉里邸庭園は無料で立派な庭園が見れる!鹿児島観光にオススメ(由良さんが住んでいる邸宅設定)
→戦国最強の武士・島津義弘公を祀る、かっこよすぎる『精矛神社』(オープニングにも出てくる子どもたちがわーって走っている妙円寺詣りをしていた所)
→磯山公園は、鹿児島市の桜の名所!行き方は?どんな所?何があるの?(赤山先生が『今日の桜島は、また一段とよか眺めでございもすな。』と言って、江戸へ帰る斉彬様の足を止めさせた場所)
→『雄川の滝』行く前に知りたかった12の疑問を解決。行き方や駐車場など(オープニングの綺麗な滝)
→龍門司坂は、鹿児島県姶良市きっての江戸を感じられる名所!石畳の坂(オープニングで鈴木亮平さんが石畳の道を歩いて、木に手を当てる場所)
→鹿児島の海と言えば、重富海岸!行く前に知りたい、10のコト。(斉彬が藩主になって帰って来た時に、見た海と桜島はここ!)
→掛橋坂に行く前に知っておきたい8つのこと。鹿児島・姶良の観光名所(妙円寺詣りで、別の郷中の子たちと喧嘩をした場所)
→鹿児島のパワースポット『霧島神宮』に行く前に知りたい13のこと。(オープニングで鬼の面をつけ、髪を振り切りながら力強く太鼓を叩いている場所)
→西郷どん2話のロケ地『小牧の棚田』に行く前に知りたい8つのコト(鈴木拓さん親子が主役だった回の桜島が見える棚田の場所)
→知覧武家屋敷は、無料でも楽しめる!行く前に知りたい『11』の情報(4話で切腹させられた赤山先生の屋敷がある所)
→【全て解決!】高千穂峰に初心者が登山する時に知りたい『24事項』(明治編のポスター・オープニングの場所)
他にも西郷さんゆかりの地を巡りたい!!
→西郷隆盛ゆかりの地『西郷隆盛蘇生の家』(月照さんと自殺して助かった家)
→妙円寺詣り2018に行く前に知りたい10の事!駐車場や武者行列等(ドラマで、糸さんが男の恰好をして参加していた行事)
→西郷どんも愛した鰻温泉に行く前に知りたい15情報。スメやガイド等(西南戦争前に西郷どんが癒された温泉地・土佐藩の江藤新平が西郷どんを訪ねてきた所)
西郷さんや薩摩について詳しく知りたい!!
→鹿児島市の観光は、ココがおすすめ!!維新ふるさと館(西郷さんと大久保さんをメインに郷中教育や薩摩についてが分かる場所)
斉彬が自慢していた薩摩切子が見たい!
→薩摩切子の工房見学。仙巌園・磯工芸館に行く前に知りたい11のコト
大河ドラマ西郷どんでも使用された!?鹿児島の伝統的工芸品
→鹿児島の『竹のいち』に行ってきた!行く前に知りたかった8つの情報
→自分への鹿児島土産は、伝統的工芸品がおすすめ!古くて新しい雑貨9選
歴代大河ドラマの甲冑は、ほぼこちらで作成
→国内シェア1位、甲冑メーカー『丸武』工房に行く前に知りたい13条
西郷どんのクランクアップ記者会見が行われたのはここ
→城山ホテル鹿児島。宿泊前に知りたい!泊らないとわからない14の事(鹿児島で1番と言われているホテル)
コメント